
バスに乗って食器市場へ器を物色しに行ってきました。

3.5元~15元の価格帯の皿と器を何枚か買いました。

個人的に欲しかったざるそばの器も買いました。(ちょっと高かったけど)
買う予定だったのが見つからなかったものもあるけど、
次回は別の食器市場へ行ってみようと思います。
重くなったかばんを引っさげて、
スタバで中国人パートナーと打ち合わせ。

買った食器を見せました。


その後は、それぞれ今日までに宿題だったことの発表などなど。
また参考程度に購入した中国人に人気

自分たちの意見や読者の声をまとめ表にしたものをチェックしました。
この本は料理数がとても多く実用的。

そして価格がとても安いです。(254Pで14元!)
しかし私たちが作りたいのは、実用的タイプではありません。
私たち日本人が普段家庭で食べている飾らない料理を、
デザインや絵で楽しく伝えられる(身近に感じてもらう)ような本です。
そして上海で買える材料で、
誰でも作れるような簡単レシピがのっている本。
今日の話し合いの中で、更にやることが見えてきました。
今一番の問題は”ページのレイアウト”です。
最初に骨組みを決め全体を見ながら動かないと、
細かいところばかり見ていては、方向が間違ったまま進んで行ってしまいます。
例えばビルを建てるとき。

必ず全体の設計図があるはずです。
一階建ててから次の階を建てることを考えていては×。
細かいところばかりに目が行き、肝心なところを忘れそうになっていました。
実は、今ちょっと頭の中が混乱しちゃってます。

ということで、だらだら書いてしまいました。
まずは頭の中を整理したいと思います。
おやすみなさーい。
