魚の標本が飾ってあるんですが、ここにも変な日本語がありました。
発見場所:大連自然博物館

ウバザメの”えら”です。
↓
(拡大)

ウバザメのぁぎと
”あぎと”って何だぁ~と思ったんですが、
調べてみたら魚のえらのことを言うらしいです。
勉強になりました。でも”あ”が小さくなってます。
2つ目♪

ウナギの稚魚です。
↓
(拡大)

(ニホン)ウナギのはつぃく
”はつぃく”って平仮名で書くとかわいい感じがします。
これ、ニホンウナギなんですね。

その3♪

”ギンポ”という小魚の一種です。
→ギンポとは?(Wikipedia)
↓
(拡大)

力たまごをまもるギンポ
”力(か? ちから?)”は何だろう・・・?
力いっぱい守ってる、ってことでしょうか。

