大連旅行記⑰~快軌に乗って開発区へ~ | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。

最終日、昼食後に大連経済技術開発区へ行くことにしました。
この”開発区”は、1984年に作られた中国最初の経済技術開発区だそうです。
駐在の日本人は約2,000人とか。
アメブロ仲間のまじんさんもここで働いているのかぁと思っていました。
観光するところではないかもしれませんが、興味があって行ってみました!


開発区は大連駅より北へ25kmのところにあります。
快速電車(快速軌道、快軌)で約30分ぐらい。運賃は4元です。
快軌の駅は鉄道の大連駅とは別で、大連駅裏の広場の横にあります。


グッチのしゃんはいCook
快軌大連駅


グッチのしゃんはいCook
車両は大連機車車両有限公司製


グッチのしゃんはいCook
2002年から運転開始、開発区駅~九里駅路線は2008年7月から運転開始


グッチのしゃんはいCook
ホームで電車を待つ人々


電車は20分に1本。
まるまる20分ぐらい待ったのですが、とても長く感じました・・・。
前で待っていたので、席が取れてのんびりと景色を眺めることができました。


グッチのしゃんはいCook
香炉礁駅横のオープン間近のIKEA


グッチのしゃんはいCook
途中で海が見えました


グッチのしゃんはいCook
2つの煙突には「開発区 歓迎您(開発区へようこそ)」という文字が


窓からの日差しが気持ちよく、食後だったしでウトウト・・・・・・。
気持ちいい時間はあっという間で、開発区へ到着!
さて、開発区はどんなところなんでしょうか?