6/22HSKの結果! | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。

moonsetさん  ド○ツさん のところで見てHSKの結果が出ていることを知り、おそるおそる見に行きました。
結果的には、前回と一緒の6級でした。
でも総合得点は前回よりUPしていました♪
総合得点だけなら7級ですが、やはりバランスよくできないといけません。
私もド○ツさんのように、自分の記録の為、そして結果分析の為記事に残したいと思います。


听力     65点
語法     79点
閲読     94点
総合填空  65点
――――――――
総合    303点



<分析>
■听力(リスニング)
今までで一番苦手な分野でしたが、今回は、これで最高得点でした。
(一番最初にHSKを受けたときは20点台でした・・・。笑)
同僚と「中国語のみで会話する」という練習をテスト2週間前から始めたのだけれども、もっと早くやっていればよかったな。2週間でも効果を十分に感じることができました。
今後この練習を継続していこう!と同僚と約束をしました。

■語法(文法)
二番目に苦手な文法問題。
特に2つの文をつなげる接続詞、呼応する副詞が苦手でした。
前、勉強がてらブログでも書いたことがあります。
同僚が身近で分かりやすい例文を作ってくれたので、脳にしっかり焼きついたおかげかな。
これでも最高得点です。

■閲読(読解)
自分でも驚きの94点!
まぁ、もともと日本人にとっては有利な分野だけどね。
それでも嬉しい~!
いつもスタバでは閲読をやっているので、やっぱりここが伸びたかな。

■総合填空(総合穴埋め問題)
テスト時、意外にもここが一番難しい!と思った私。
特に漢字の書き取りは難しかったように思う。(ド○ツさんも言ってたけど)
5つも空白を出しちゃったのが今回のテストの最大のミスでした。
この分野だけ時間が足りなかったので、今後はここを重点的に問題を解いてスピードもあげたいなぁと思いました。


<今後の対策>
听力・・・同僚と今まで通り「中国語のみの会話」で鍛えていく。
     これを続ければ、リスニング力UP間違いなし!

語法・・・今回に引き続き、苦手なタイプの問題に果敢にチャレンジする。
     長文を読むときは、文法にも意識を向けてみる。

閲読・・・今まで通りのやり方で継続して勉強する。

総合・・・分かっているつもりでも、イザ書いてみると分からない漢字が多い。
     また、日本の漢字と中国の漢字は同じに見えて違うものもある。
     とにかく練習あるのみ!