きのうのばんごはんです。初めてすき焼きに挑戦してみました。
すき焼きの甘い味があまり好きではないので、自分から好んで食べることはありません。なので、すき焼き食べたのは何年ぶりかです。(笑)
創さんは大好きみたいで、すごく喜んでいました。
まずは「割り下」というものから作ってみました。
◇ごはん
◇すき焼き
具は白菜、葱、春菊、にんじん、えのき、椎茸、しらたき、焼き豆腐。
すき焼きの、あの焼き豆腐が売っていないので自分で焼いてみました。
・・が、木綿豆腐ではないのですぐに崩れてしまいました。エーン
にんじんはお花の型がないので、自分で切ったら太陽みたいになりました。
「自称」すき焼き奉行の創さん。
二段階に分けた彼流の食べ方を伝授してもらいました。
①まずは熱した鍋に牛脂をひきます。
②葱を炒め、香りを出します。
③牛肉を炒めて、色が変わったら「割り下」を入れます。
④まずはここで食べます!(お好みで玉子に付けてくださいね。)
あとは普通にその他の具を入れて食べます。
割り下が濃いので、お水を足して味をみながら調整します。
後で思ったんですが、すき焼きの後にうどんを入れたらよかったです。
白ごはんが好きなので、気づいたらごはんを炊いていました。