湖南料理「滴水洞」 | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。

中国の辛い料理と言えば2種類ある。


四川料理の「麻(山椒)」の辛さ。

湖南料理の「辣(唐辛子)」の辛さ。



(クリックで拡大)

湖南省は中国の南に位置し、省都は「長沙(chang sha)」です。



そんな湖南料理を楽しめる、上海で大人気の店がある。

その名は「滴水洞(di shui dong)」。

上海市内には3店舗あるが、私がよく行くのは茂名店。

(オークラガーデンホテル近く)

しかし今回は初めて仙霞店に行ってみました。

私がいつも食べるものを紹介しま~す。


一番手前は、クミン等のスパイスで味付けされたスペアリブ、「孜然排骨」

この店一番の人気で、ここに来たら注文するべし!グッド!

あとは箸休めのための、「香菇菜心(椎茸と青梗菜の炒め物)」と、

インゲン豆を揚げたもの。

いつもはアッサリ味の香菇菜心も、ここの味は濃厚!


「辣子鶏」

小さく切った骨付き鶏を大量の唐辛子、にんにくの芽、ねぎで炒めた料理

唐辛子の中に埋もれたお肉を探しながら食べます。


<左>「麻婆豆腐」

肉のそぼろ、しいたけがゴロゴロ入っています。

味も濃厚だし、ここの麻婆豆腐はかなり美味しい。合格

<右>「皮蛋拌豆腐」

中国ではオナジミの冷菜で、豆腐の上にピータンがかかっています。

ちょっと辛いタレがかかっているのは湖南風!?




名前は忘れました・・・。えっ

水煮した里芋に唐辛子+醤油っぽいタレで絡めたもの。

仙霞店のほうにはメニュー上なかったのですが、無理言って作ってもらいました。

里芋というと、アッサリやさしい味のイメージですが、

こんな味付けもあるんだ!と意外なオイシサを発見できた一品です。チョキ



茂名店のほうは、店内が中国の農村風のレトロな作りになっていますが、今回行った仙霞店のほうは雰囲気はなく「普通の飲食店」という印象でした。

なので行くなら茂名店をオススメします!

次は東平店に行ってみたいです。

私たち日本人の口にもとっても合いますし、外国人(欧米人)のお客さんも多いですよ。


08.2.19追記

茂名店の店内です。



09.7.25追記

久しぶりに行ったら、

スペアリブが小さくなって香辛料が少なくなっていました。
グッチのしゃんはいCook



滴水洞

<茂名店>

茂名南路56号(×長楽路)
電話:62532689

<仙霞店>

仙霞路626号(×水城路)

電話:32070213

<東平店>
東平路5号2座(×衡山路)

電話:64159448


http://www.dishuidong.com




※上海に友達が来るときは必ずここに連れて行きます。

去年10月に友達が来たとき にも連れて行きました!