3月下旬の朝


義兄の担当医から連絡があった。



2、3日前から↓


いろんなところから出血→止血できない


肺からの出血


筋肉注射を打ったところから出血


敗血症(軽度?)


床ずれ(褥瘡じょくそう)が増えてきて

バイ菌入ってる→悪化、腫れて浮腫んでいる。

軟膏塗ったり、ベッドのマットを変える。

抗生剤投与


血圧下がる


耐えられる体力ない。


今週もつかどうか…





今の施設に入院してから


約1年1ヶ月。


安心しきっていた。


面会も行ってない


コロナなどの関係で面会もリモートやったり


緩和されて事前に面会予約などしないといけない。



まぁ、サボってたというか


氣が緩んで


ま、大丈夫ちゃう?


ボチボチ面会行かななー


てな感じで過ごしていた。




なので連絡あって


驚きとヤバイ状態に戸惑う。



旦那に連絡して説明をする。


なんとか午後から帰れることになった。





施設に到着。


義兄の容態は


思っていたより大丈夫そう。


てっきり管とか繋がれていてると思っていたが


そんなことはなかった。


目を開けることはできるが


目が少し濁っている様に見えた。


そして


問いかけたりすると


左手を上げたり


ウーという声が出る。




担当医が来てくれた。


「私が来る前(この病院に勤務する前)から入院されていて、私がみてから(担当医になってから)初めての体調、容態の変化だったので連絡しました。

朝(電話した時)より今は落ち着いています」




大丈夫そうで良かったし


面会もできたから良かった。




面会を終え


相談員の方に


亡くなった後


どうすれば良いのか、いろいろと聞いた。


そして


病院から葬儀会社を紹介することはないので


葬儀会社は家族がみつけるとのこと。









施設に向かう車の中で


旦那と今後のことを話す。




あたし

旦那



危篤とかの連絡あったらどうすれば良い?


今日みたいに仕事やったらどーしよもないなー



え?


はぁ?




あんな、仕事やった時は、こうする。

仕事やなかったら、こうする。

そーゆー、この場合どうするか?

を聞いてるんやけど?プンプン

あたしがアレコレしていけへんやん?




色々と話していくと


まー、車内の雰囲氣は悪いよなw



で、旦那が仕事の場合どうするかは↓


施設から連絡

旦那に連絡を入れる

義両親を呼ばずにあたし1人で施設に向かう。





家に帰ってきてから


葬儀会社はどこにするか?


生活保護受給者なのでその後どうしたらいいのか?


などなど話し合った。








義兄関連のブログ↓










公式LINEあるおニコニコ

友だち追加