豊洲で働くビジネスマンのアメブロ -2ページ目

ゾーンディフェンスについて考える

今日は、J2のレノファ山口対ベガルタ仙台をdazn観戦。レノファ山口は、今シーズン監督に就任した志垣監督が、ゾーンディフェンスをはじめとする欧州サッカーのフォーマットをインストールして、躍進を遂げているとのことで、観戦することに。


結果は、0-1で山口敗戦となった。


山口ホームゲームだったが、この日はホームスタジアムではなく、下関にあるセービング陸上競技場が会場だった。ピッチ状態があまり良くなく、ショートパスが繋ぎにくいからか、ゲームはロングボール合戦の様相を呈する。それでも、トップにいる選手の違いからか、仙台はどちらかと言えば収めることを狙いに、山口はどちらかと言えば裏抜けすることを狙いにしているようだった。


この辺りが、チーム戦術の違いになるのだが、仙台は前線がボールを収めて、そのままフィニッシュ狙いで、山口は裏抜けして仙台最終ラインを下げさせ、間延びしたところに2列目以降の選手が入ってくると言う厚みのある攻撃を狙っていた。


とは言え、前半は特に動きはなく、そのまま0-0でハーフタイムへ。


後半に入り、ロングボール一辺倒から、後ろからのビルドアップを交えつつ、左サイドに活路を見い出そうとする山口。フィニッシュの精度が良くなかったが、いくつか惜しいシーンを作る。そして、後半12分に、末永→酒井、佐藤→田邉へ選手交代を行うのだが、この辺りから少しリズムが悪くなる。


それまで山口は、きっちりとゾーンディフェンスを組んでいたのだが、攻めに転じるために崩したのか、または交代選手の戦術理解によるものかは分からないが、前半に比べると攻守のオーガナイズが崩れているのは確かだった。


後半75分に仙台がゴールを奪うCKは、仙台CBがサイドに入れたボールが繋がったところからペナへ侵入されたことに端を発するのだが、そのパスを入れた仙台CBへ猛然とプレスをかけに行った山口FW酒井は、そもそもあそこまで深追いする必要があったのな、と思う。


ゾーンディフェンスは、全体をコンパクトにするのがコンセプトなので、FWが深追いすると間延びするため、中盤、最終ラインは押し上げる必要がある。この時、相手のボールホルダーに時間とスペースがあると、相手チームの押し上げに対して、裏に抜けようとする味方選手を見つけやすいし、そこへ精度の高いキックをすることも可能だ。残念ながら、酒井のプレスは、それに近い状況だったように思う。


完成度の高いゾーンディフェンスだからこそ、選手交代した時に、戦術理解ができていないと、目に見えて崩れるものなんだなと感じた。


そう言えば、昨日の広島でも、ドウグラス•ビェイラはやや深追いし過ぎるところがあったからなのか、後半ATに交代となっていた。


深追いしたいFWの気持ちは分からなくはないが、それがチーム全体としてはマイナスになってしまうと言うのが、ゾーンディフェンスの怖いところだなと、山口対仙台を観て思った。



広島対町田の天王山

今日は、広島対町田の天王山をdazn観戦。

結果は、2-0で広島の勝利となった。これで、6ポイントゲームと呼ばれる天王山を制した広島は、首位固めをし、町田は3位後退となった。


勝点同数の得失点差で、1位広島、2位町田で迎えたこの天王山。ゲームは開始早々に動く。前半3分に、右サイドからのクロスに広島パシエンシアが合わせて、いきなりの先制。前半15分ごろまでは、町田はほとんど何もさせてもらえなかった感じだ。そして、町田がペースを掴みかけたところで、前半23分、同じく右サイドからのクロスに、今度は広島加藤が合わせて、追加点を奪う。町田の左サイドは、林、相馬だったが、ここが翻弄されていたし、狙われていた。ちなみに、後半頭から、林→杉岡へとスイッチしている。


2点を先制され、攻勢にでたい町田。右サイドの望月ヘンリーを高い位置におき、後半は藤本を投入し、この2人が結構いい感じに機能しだしていたが、広島の3CBとGKの守備が固い。何本か惜しいシーンもあったが、ことごとくストップされている。


前半の2点以降、両チームともスコアは動かず、結局2-0で試合終了となった。


これで、広島は町田に対して2タテとなったが、今日の広島は町田対策が完璧で、ほとんど町田に何もさせてなかった。広島のチーム状態がいいこともあるのだろう。


いよいよ、Jリーグは終盤になっていく。広島、神戸の一騎打ちになるのかな。

変革よりも安定

今日は自民党総裁選だった。


自民党もTHE MATCHと銘打って、総勢9名の総裁候補が選挙を戦った。


そして、新総裁に選ばれたのは、石破茂氏だ。


前半戦の世論は小泉進次郎氏に傾いているように見えたが、おそらく立憲民主党の代表が首相経験者で左派よりは中道に近い野田佳彦氏になったことから、自民党内は総選挙を見据えて、大きく揺れ、ある意味一番バランスが良い石破茂氏に落ち着いたように見える。


そしてそれは、図らずとも、自民党が変革よりも安定を求めたように見えた。


この判断が、総選挙にどのような影響をもたらすのか、今から注目したい。