時刻表 | プリンシペ・オリエンタルのブログ

プリンシペ・オリエンタルのブログ

誰も知らない元覆面ルチャドール(プロレスラー)“プリンシペ・オリエンタル”のブログです。リングネームだったプリンシペ・オリエンタル=東洋の王子様。しかし、素顔は王子とはかけ離れた男であります。今はプロレスとはまったく関係ない毎日を送っています。

きょうは湯河原に住む母、姉と共に、当地のイタリア田舎料理の店で会食をしました。

{ABB66B3A-0FEE-45EE-BB05-AC43C05756CD}

 

「ご近所」になってからは会う回数も増え、多少でも家族孝行になっていれば嬉しく思います。

{02F9737D-B1DF-4DB0-8435-E7060C33D5E2}

{96A40DFC-9876-4F20-90DE-33DC295CAA16}

 

これらにサラダを加えた3品が「前菜」で、その後各自料理を注文したのですが、あまりの多さに超満腹状態となってしまいました。

 

ダイエットの大敵ではありますが、たまにはこんな日もよろしかろうと、勝手に思っています。

 

 

 

帰路、熱海駅前のビル内にある本屋に入って買ったのは時刻表です。

 

ずっと4月号を使っていたのですが、半年も酷使したらさすがにボロボロになり、大きなダイヤ改正があるわけでもないのですが買い替えた次第です。

 

{B6489141-51D4-40BC-86D3-C051A638A335}

 

 

ところで、

 

「なぜ、JTBの時刻表を使うのか?」

と、以前、訊かれたことがあります。

 

幼少期からずっと使っているから、というのがその理由です。

 

家にあった、すなわち、今は亡き父親が使っていたのがJTB、というか、当時の「交通公社の時刻表」だったからです。

 

「国鉄監修」のお墨付きが、交通公社の時刻表にはあったはずです。

 

それが今では、JRの時刻表が出ているので、JTBの時刻表は「JR監修」などのお墨付きはありません。

 

そんな名残りで、今でもこちらの時刻表を愛用しています。

 

ちなみに、ワタクシは「時刻表検定1級」という資格?を持っています。

 

しかしながら、その検定協会自体が消滅してしまったこともあり、まったく他人様には誇れない事実ではあります。

 

 

 

満腹の秋の夜長。

 

ウイスキーでも呑みながら、時刻表のページをめくることにします。