松本から中野へ~明治時代から江戸時代?へ | プリンシペ・オリエンタルのブログ

プリンシペ・オリエンタルのブログ

誰も知らない元覆面ルチャドール(プロレスラー)“プリンシペ・オリエンタル”のブログです。リングネームだったプリンシペ・オリエンタル=東洋の王子様。しかし、素顔は王子とはかけ離れた男であります。今はプロレスとはまったく関係ない毎日を送っています。

きょうは、歴史を旅したかのような1日でした。


美ヶ原温泉の宿を後にし、松本市内へ向かいます。


プリンシペ・オリエンタルのブログ
美ヶ原温泉は閑静なところでした。


重要文化財の旧開智学校校舎を見学しました。


プリンシペ・オリエンタルのブログ
明治9年建築の建物です。


建物の歴史もさることながら、工事費の7割を松本町民が寄附したというのが感慨深いです。

新しい時代の幕を開けたこの時期の、教育に対する人々の熱意が感じられます。


展示されている史料を読んだりして、思いのほか長居してしまいました。


昨日見学した松本城を横目で見ながら松本駅へ行き、名古屋へ帰る友人と別れました。

もっとも、別れる前には駅ビルで餃子とビールの小宴を楽しんだことはいうまでもありません。


プリンシペ・オリエンタルのブログ

黒い城、朱塗りの橋、それに白鳥、という1枚。


特急車内では気持ちよく眠り、終点の新宿から中央線快速で1駅戻って中野へ。

友人出演の舞台鑑賞です。

会場はザ・ポケット。

『TOKUGAWA15(フィフティーン)』という舞台です。


プリンシペ・オリエンタルのブログ

2時間あまり、笑って泣きました。

明日まで公演があるので詳細には触れませんが、タイトル通り、江戸時代の徳川15代将軍たちに関連した内容です。


記念にパンフレットも購入しました。


プリンシペ・オリエンタルのブログ

この表紙を見ると、およそ徳川15代将軍のイメージとはかけ離れていますね(笑)。

そこがまた、おもしろいところです。


明日は仕事のため、出演した友人と会場で会うことはせずにまっすぐ帰宅しました。

「会えなくて残念」というメールが来たので、近日会う(=呑む)約束をしました。


松本から中野へ、明治時代と江戸時代、そして現代を駆け巡るかのような1日となりました。