キッズキャンプINリヒト
レポートをお届け中です。
がー!
出したい!
伝えたい!
語りたい!
大渋滞しています。
これからのご自宅断捨離®︎サポート。
明日はひと息つけそうなので
どどーん!と出せるはず。
はず。。。
おはようございます。
断捨離®提唱者やましたひでこ公認
演題 捨てづらいモノの断捨離
昨日はやましたひでこの講演会に。
その前に。
私には背伸びも背伸びして
ラグジュアリーホテルで
アフタヌーンティーをいただき
皆さんと会場に向かいました。
その素敵な空間はまた改めて。
満席御礼の昨日は
会場とともに席はどんどん埋まり
やましたの登場を今か、今か!と
熱気が増していくのが感じられました。
やましたひでこ 登場。
「皆さん、ようこそ!」
やましたの声は
若干緊張を感じさせる響きで
講演会は始まりました。
モノは生産された時点で「ゴミ」
講演テーマは「捨てづらいモノの断捨離」
テーマに入るとやましたの声の響きが変わります。
きたっ!
やましたモード、スイッチON!
やましたひでこに出会って14年。
断捨離®︎トレーナー11年。
これまでも聴いてきた内容です。
直接にもっと鋭く深くも聴いてきた内容です。
ところが、今回もズドーンと大きく鈍く
銅の盥が頭上から落ちてきました。
明確な説明がこれ以上あるでしょうか?
私の言葉は表層を拾っていただけ。
いや、私なりに体験してきたのだけど、
やましたから発せられる言葉には
聞き手に振動を起こす衝撃波があるのでした。
これが本物の断捨離。
これが断捨離の本質。
そして
やましたひでこ公認の意味を
噛み締めたのでした。
やましたひでこは昨夜をスタートに
今年も秋の全国講演会行脚に。
各地での講演会情報はこちらからどうぞ
1日1回 よろしければ
ポチっ!としていただけると
励みになります
↓↓
毎日1クリック
いつもありがとうございます
こちらも
ポチっ!といただけると
さらに更新の励みになります
断捨離®やましたひでこ
秋の全国行脚 講演会情報
▶https://ameblo.jp/gu-tara-danshari/entry-12921611344.html
断捨離のヒントと最新情報をどうぞ
▶ メルマガ登録
https://www.reservestock.jp/subscribe/121113
▶ LINE登録
https://lin.ee/ogkUNmN
最後まで読んでくださり
ありがとうございます