東京は爽やかな日曜日。

お住まいの地域はいかがですか?

 

 

こんにちは。

断捨離®提唱者やましたひでこ公認

断捨離®チーフトレーナー 

小林理恵です。

 

 

断捨離

モノを片づけていくと

住まいが片づいていくと

 

 

どんな変化、どんな気づき、

どんな問題解決、そして

どんなことが起きたのか?!

 

 

「断捨離したら、笑顔が多くなった」

「断捨離したら、問題が解決した」

「断捨離したら、人生が変わった」

 

 

 

日常の住まいの断捨離が

その人のどんなモノにコトに・・

影響を与えるのだろう?

 

皆さんの断捨離体験談を伺いたいと

始めたこのトークライブ。

 

 

 

 

これまで11回開催し

人それぞれに断捨離体験談があり

断捨離をする効果・効用を

伺ってまいりました。

 

 

ご視聴くださった方からのご感想

一部ですがご紹介させていただきます。

 

 

 

 

「子育てに活かす断捨離®」ご参加

 

断捨離と子育て…

もう子どもが巣立ってしまった私ですが、

関係ないどころか大いにありと納得しました。

おふたりの話しを聞いて
親として当たり前に思っている
価値観や子に対する願いをよくよく
検証してみる必要があると思いました。

「当たり前=それ以外は認められない」

人間関係において
そんな自分になってはいないかと
確かめる視点を持つことが大切ですね。
親子の関係が全ての基本になっているのだと

学ばせて頂きました。
ありがとうございます。

(マリコ様)

 

 

 

 

「介護の断捨離®」ご参加

 

トレーナーの自己開示にあっぱれです。
実家には高齢の母が

一人暮らしをしており、

近所の方や親戚のサポートもあり

感謝です。


毎月新幹線で帰省し、

郵送物のチェックと

お金の管理と母の様子を見るため

数日滞在。

あとは自宅から毎日電話することを

続けています。


いつまで続くか分からないのが介護なので

息切れしないように…と

心がけていますが…

疲れるのも現実。


私の息抜きは、今のところ

断捨離仲間との交流かな

と思っています。
ありがとうございました。

(林泰子様)

 

 

 

 

「夫婦の断捨離®」ご参加

 

50代になり、子育てが落ち着いて、

おばあさん付きではありますが、

2度目の新婚生活というか(笑)

夫婦の時代が戻ってまいりました。

 

よく会話するし、仲良しなんですけど、

子育て中の忙しい時代を共に生きぬいた

戦友になっちゃって、

「はて、私は、もう一度この人と

恋することができるのか?」

と、思っていたところに

開催された講座でした。

 

毎回のことながら、理恵トレーナーの

素晴らしいファシリエーターで、

自分でも気づかない気持ちに、

気づいていくところが、

クセになります。

 

講座を聞き終わって、

気持ちの変化があったか?

と問われたら、この一言につきます。

「素直に生きる」

自分の思考・感覚・感性の感じるままに

生きる、それが一番大事なんだって

思いました。

(さくら様)

 

 


 

 

 

 

このトークライブのタイトル

「大切なことはすべて日常のなかにある」

やましたひでこ&おのころ心平共著

 

 

 

 

 

自分の抱える課題・問題は

日常、とりわけ「住まい」に

すべてが現れていると考える断捨離。

 

 

これまでお話を伺った方皆さん

「モノ、住まいが教えてくれた」と

おっしゃいます。

その内容、体験は大変興味深く

勉強になっています。

 

 

 

 

第12弾 小林理恵のトークライブ

「大切なことはすべて日常のなかにある」

テーマ 一家離散を防いでくれた断捨離®

 

 

第12回のゲストは

松本京子断捨離®トレーナー(兵庫県在住)

 

 

兵庫川西断捨離®トレーナー松本京子 「収納じゃなかった・・・!」

 

 

義実家の家業のお手伝いから

木工作品を手掛け、販売するようになると

テレビの取材をきっかけに注目を浴び

忙しくなり本格的に仕事として取り組むように。

 

 

義実家の仕事場に通うことが多くなると

だんだんと、ほころびが・・・

「これではいけない!」と思い、

片づけを義父母に提案。

最初は同意を得るものの・・・

次第に雲行きは怪しくなり・・・

 

 

夫と共に義実家の片づけに義父とバトルしながら

奮闘すること1年半。

家業の業績回復を目指しての片づけのはずが

結果、倒産。

 

 

けれど、松本トレーナーはこう言います。

「断捨離が一家離散を防いでくれた」と。

 

さて、その真意は?

 

断捨離ではご法度!

「他人のモノには手を出すな!」を

してしまった松本トレーナー。

そして得られたコトとは?

その言葉の真意は?

 

 

ゴールデンウィークの5月3日、

ゆっくりお話を伺います。

 

 

 

**松本京子断捨離®トレーナー プロフィール**

 

兵庫県川西市で生まれ育つ。

結婚後は、夫がゼネコンで勤めていたため、転勤族に。

ゼネコンを辞めて大阪に戻り、夫の実家の家業で働く。

大阪のマンション暮らし。

実母が、亡くなったのを機に 川西の実家に引越し。

夫と二人三脚で子育てと、家業に、いそしむ。

家族構成 今現在は夫と2人暮らし。

(実父 88歳入院中  息子27歳  長女25歳  次女22歳) 

 

 

 

 

開催 5月3日(金・祝)20:30~21:30

オンライン(zoom)開催です。

ご自宅から 出先から お好きな場所から

視聴いただけます。

※録画配信はありません

 

 

視聴無料 定員30名

 

 

視聴申込スタートしました!

こちらからどうぞ

 

 

 

 

GWの夜お愉しみくださいね。

 

 

 

 

    

<お知らせ>

 

本オンライン読書コミュニティ

 




「大切なことはすべて日常のなかにある」

 第1・3土曜日 10:30~

 

  ※4月は日曜開催

 

毎月2タイトルを

ゆっくりじっくり

読み深めています

 

単回完了

いつかれでもどうぞ

単月お試し歓迎

 

 

大切なことはすべて日常のなかにある

 

 

 

 

 

 

1日1回

ポチっ!としていただけると

励みになります

 ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

毎日1クリック

いつもありがとうございます

 

 

 

 

こちらも

ポチっ!といただけると

さらに更新の励みになります

 


断捨離ランキング

 

 

 

 

 

 

 

 

【一日一捨】メールレター配信中

 

「書類の断捨離 小林の3分類」

 

「目覚めさせていただいました!という視点」

 

 

こちらからお読みいただけます
ご登録無料 

ラブレター 簡単!ご購読はこちらをクリック

 

 


【LINE派のあなたに】

 

友だち追加

 

  

 

 

 

 

 

 

 

【月なび】お月様月よみメールレター

 

月よみ師®でもあります小林がお届け


月5~3本程度 

月のサイクルを

暮らしに取り入れるヒント配信中

 

「パワフルなおひつじ座新月を味方につけて「新年の抱負」を」

「交通・通信・コミュニケーション 

トラブルが生じやすい水星逆行スタート」
 

 

こちらからお読みいただけます
ご登録無料 

ラブレター 簡単!お申し込みはこちらをクリック

 


 

 

 

断捨離®講座 ご案内 

 

メモ NHK学園主催 
 

お家スッキリ!はじめての断捨離®

 

 

4/15(月)想い出の写真編

 

 

毎週 月・木 5:55~6:30

本朝のオンライン音読会(新・片づけ術 断捨離)

4/21(日) スタート
 メモ断捨離®学びと実践講座 《モノ編》

 

4/16(火) スタート
 メモ 断捨離®塾 課題実践&サポートゼミ

 

 

 毎週 火 22:00~22:45

本第2弾 スパルタ読書会 【断捨離道場】

 

 


本オンライン読書コミュニティ




「大切なことはすべて日常のなかにある」

 第1・3土曜日 10:30~

  

 

 目 その他 開催の断捨離®イベント・講座各種

       

       ご自宅 断捨離®サポート 各種

 

 他 随時更新中 




龍村式指ヨガ講座 ご案内

 

 

 

 

パーNHK学園主催 

 

 

 

5/13(月)いつでもどこでも簡単にできる龍村式指ヨガ健康法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 講演・講座・イベント ご依頼どうぞ

 

 

断捨離®講演会・講座・勉強会・相談会 など

開催ご検討 お気軽にご相談ください

 ⇒ お問い合わせフォーム

 

 

「お家スッキリ!はじめての断捨離®」(片付け初心者)

「子育てに活かす断捨離®」(子育て世代)

「シルバーからプラチナ世代への断捨離®」(第2の人生世代)

 

 





 

ご好評いただいています。
お気軽にご相談ください。

 

 お問い合わせフォーム

 

 


最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

 

こちらもよろしければぜひ。