昨日無料体験会の終了後。
所用で向かった銀座。
地下鉄から地上にあがると
東京マラソン2023
ランナー走行中道路に。
フルマラソン、尊敬します。
怪我なく完走を~!と
沿道からエールを送らせて
いただきました。
こんにちは。
断捨離®提唱者やましたひでこ公認
月2回
第1・3土曜日10:30~ 60分
オンライン読書コミュニティ
やましたひでこ・おのころ心平 共著
断捨離®トレーナーである限り
ずっと続けるライフワーク。
皆さんと1回1タイトルを読んでいます。
4日、そうだ。
故愛犬シェリーの誕生日。
生きていたら18歳。
さすがにそれはないか。
シェリーも見守る私も
とっても苦しいキツイ最期でした。
でも毎日想い出すのは
笑って愉しかった日々ばかり。
また目と目を合わせたいなぁ。
話を戻しまして。
意識の章にある今回のタイトル。
048 人間は一生のうち 逢うべき人には必ず逢える。
しかも一瞬早すぎず 一瞬遅すぎない時に。
「トキ・トコロ・ヒト」の交差点。
それが「今」
その「連続性」
やましたひでこから
この言葉を聞いたとき
ゾクゾクっとしたことを
覚えています。
逢うべき人、なんだと。
そして
出逢っている方々にとっても
逢うべき人という存在に
なっていれたら・・と。
このタイトルは
教育者 森信三先生のお言葉。
こちらの本に書かれています。
(断捨離®トレーナー必読本)
この一瞬出逢いの交差点に
集ってくださる方と今日も音読。
耳と目と口、そして心で読むと
皆さんそれぞれに様々な
想い 記憶 感情 が
湧いてこられたようでした。
「このタイトルが108の中で
一番大好き!
今日参加できて本当によかった!」
そう気持ちを述べてくだったTさん。
断捨離コツコツ派のTさんは
「トコロの質」を高めることで
「トキとヒト」の神計らいの展開を
体験されてきたそうです。
皆、その体験談に興味津々。
私にもそんな体験があります。
「交差点の質を高める。
恣意性が介入できるのは「トコロ」だけ」と。
希望の光を感じました。
人生はたぶん、変えられると。
2020年コロナ禍に開催したオン読。
飛び入り参加してくださった
断捨離やましたひでこが
皆に説いてくれたこの回は
私にとっても神計らいの交差点でした。
いつも胸に、そして日々実践ですよね。
この日は感動する方もいらして
まさにタイトル通りの回でした。
そして忘れてはならないのは
この言葉には続きがあるということ。
積極的
自主的
主体的
求める心もまた
必要だと森先生は説かれています。
断捨離で常に自分に問う姿勢。
そしてその意に従う、沿うことが必要。
目の前にある縁、チャンスを
逃してきた・・・と反省です。
断捨離®トレーナーも一緒に読み
語らいの輪に入っています。
この日のタイトルは思うところ
多々おありのようです。
ブログをどうぞ。
余談ですが・・・
こちらの本。
その翌日、2月25日の言葉が
また断捨離なのです。
ご紹介させてください。
2月25日
書物に書かれた心理を平面的とすれば、
「師」を通して学び得た心理は
立体的である。
断捨離を本、講座で平面で学び
やましたひでこの元で
断捨離®トレーナー研修で
「現在・現場・現実」で学んで立体。
本当の真理と心しました。
第1・3土曜日 10:30~
月額1200円
これまでの【オン読】タイトルや様子は
こちらでご覧いただけます。
1日1回
ポチっ!としていただけると
励みになります
↓↓
毎日1クリックありがとうございます
こちらも
ポチっ!といただけると
さらに更新の励みになります