こんばんは。

断捨離®提唱者やましたひでこ公認

断捨離®チーフトレーナー小林理恵です。

 

 

今日は皇居の桜で一緒に歩いたKちゃんが

はるばる2時間半かけて

講座に参加してくれました。

 

 

そして

「お弁当、もう作っていないんですか?」

作ってますとも!

最近はあの2倍はある量を。

ご要望の「肉肉弁当」を。

 

 

朝練に向かうため

「早く!早く!」

写真を撮っている間もなく

急かされる日々です(笑)

 

ブログを読んでくださる方の反応

嬉しいです♪

 

 

======================

 

 

 

昨年今頃に断捨離®講座を開講いただいた

NHK学園 国立校 と あきるの校。

 

今年は

*オンライン3回講座
(2023年をスッキリした住まいで迎えよう)

*あきるの校で

「断捨離®式 エンディング・ノート」3回講座

 

講師を務めさせていただくことになりました。

 

 

 

 

 

本日あきるの校、開講しました。

 

 

 

遠方から電車4本、バスを乗り継ぎ

ご参加くださった方。

 

断捨離を本で読み、実践してきたら

自分のことがわかりはじめ、もっと勉強したくなった方。

 

お母さまの施設入居に伴って

実家の片づけをして、自分のことを振り返り

断捨離の必要性を実感された方

 

 

この講座に参加するきっかけは様々ですが

今、断捨離を始める、進める、深めるタイミングを

迎えられているのだなぁ、と感じました。

人生の分岐点、とでも言いましょうか。

 

 

 

 

 

 

 

この本のまえがきにある一文。

 

ああ、そうなのだ。

若くても健康でも人は死ぬ。

そして病気であっても、どんなに高齢であっても

生きている人はいる。

生死とは、健康不健康、元気病気といった

私あっちの日常な関心事を超えた次元にある領域。

人知を超えた世界。

 

だからこそ、私たちは、

どうあっても死ぬまでは生きていかなければならない。

それが私たちの宿命。

この単純明快な気づきが、死の準備になるに違いない。

死の時がやってくるまで、いかに生きるか。

(よりよく生きるための断捨離式エンディング・ノートより)

 

 

 

100%の確率。

でもそれはいつとはわからない。

不安や心配を先取りして

今をその心持ちで眺め生きるのではなく

ならば・・・

与えられた時空間をどのようにと

意思意図をもって生きることの方を

重視しようというのが断捨離の教え。

 

 

そうそう。

夫が最近こんなことを。

 

「もう少しでお父さんが亡くなった年を超える」

 

義父は50代前半で亡くなっています。

夫は老いていく父の姿を知りません。

バブル時代 勢いある 血の気の多い父の姿。

そこで父像が途絶えた、のだと思います。

 

 

自分がその年をいよいよ迎え、未知の世界に。

義父が生きた年月以上に自分が生きること。

イメージできないようでした。

そして、ずっと何かを抱えていたのでしょう。

この言葉を聞いたとき

若い頃は漠然とした不安でも

ここ数年、迫るX年をどんなに怖かっただろうか。

いつもどこかに恐怖があったのだろうか、

いたたまれない気持ちになりました。

 

 

お手本なく進むこれからの人生。

 

 

今日の講座準備をしながら

ふと、夫の言葉を思い出したのでした。

 

 

 

 

 

1日1クリックいただけると

今日も読んでいただけた

とっても嬉しく励みになります

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

毎日1クリック

いつも ありがとうございます

 

 

こちらも

ポチっ!といただけると

さらに更新の励みに

嬉しいです


断捨離ランキング

 

 

 

《新講座》

10月30日 断捨離の基本プロセスを

学んではじめてみませんか?

 

 

 

断捨離のスタート、始め方を学びます。

 

ビギナーの方には

①どこからはじめるのか?

②何からはじめるのか?

 

実践者の方には

①何に片を付けていくのか?

②片の付け方の基準は?

 

上級の方には

断捨離をブラッシュアップ!

 

断捨離の理解と実践の程度に合わせて

学び進めていただけます。



 

 

 

 

 

 掲載 取材協力 書籍 


断捨離実践、レクチャー取材協力

 

 

 


夫婦の断捨離で取材 

 

 

 

 

 

 

 

 講演・講座・イベント ご依頼どうぞ 

断捨離®講演会・講座・勉強会 など

開催ご検討 お気軽にご相談ください

 ⇒ 断捨離®チーフトレーナー小林理恵 お問い合わせフォーム

 

 

「子育てに活かす断捨離®」(子育て世代)

「リ・スタートの断捨離®」(第2の人生世代)

 



 

ご好評いただいています。
お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 無料&簡単登録 メールレター&LINE 

メールレター【1日1捨】

『大切なことはすべて日常のなかにある』

断捨離実践のヒントや情報をお届けします。

ラブレター 簡単!お申込はこちらをクリック


 


【LINE派のあなたに】

 

    コンパクトに情報をお届け

    友だち追加

        気軽にどうぞ


        

  

  

 

 

     子育て中のお母さんへ

  母親断捨離®勉強会公式LINE

      友だち追加

 

   

     

 

【月なび】お月様月よみメールレター

一般社団法人自然治癒力学校公認

月よみ師®でもあります小林がお届け
月5~10本程度 

月のサイクルを暮らしに取り入れるヒント配信中
ラブレター 簡単!お申し込みはこちらをクリック

 

 

『断捨離®マラソン2020 again』

昨年の断捨離®マラソン2020
過去分を読むことができます

ラブレター 簡単!お申込はこちらをクリック


 

 



 

 小林理恵の断捨離®講座・イベント 

 
本オンライン読書コミュニティ 「大切なことはすべて日常のなかにある」

 



 メモ始めてみよう!断捨離® 断捨離スタートUP!講座

   
  
 メモ断捨離®理論&実践サポート 6週間コース

  

 メモ断捨離®塾 課題実践&サポートゼミ

  

 

 メモ母親力UP!母親断捨離®勉強会
  毎週火曜・金曜

 

 ドア【Crossing】断捨離®コミュニティ

  

 

 目 その他 開催の断捨離®イベント・講座各種

 

 他 随時更新中 

 

 

 

 

 月よみ師®小林理恵 情報 

お月様月よみwebマガジン

 

「月」に関するコラムがいっぱい掲載されています。

月よみwebマガジン ページ こちらからどうぞ

 

 

ひらめき電球 4/4 記事が掲載されました!

お月様月・おひつじ座運行中 運気が巡る断捨離®&掃除ポイント

 

月の周期に合わせて断捨離®&掃除ポイントを

ご提案しています


 

 「月のサインが教えてくれる!

 あなたのココロのパワースポット」 

 お月様月星座別 ココロのパワースポット シリーズ

誕生したときの月の配置「月星座」

ココロの象徴月から月星座別ココロ安らぐスペース

パワースポットとその整えをご提案しています


月よみ師® は一般社団法人自然治癒力学校の登録商標です。
月よみ師®小林理恵 は上記法人より認定を受けております。
 一般社団法人自然治癒力学校HP ⇒ 




【月なび】お月様月よみメールレター配信中!
月5~10本程度 

月のサイクルを暮らしに取り入れるヒント配信中

ラブレター【月なび】メールレター無料簡単登録へ

 

 

 


コラム執筆 インタビュー等 

ご依頼はお気軽にご相談ください

右差しお問い合わせフォームはこちら
 

 

 

 

 

 

 
 
断捨離®上げ潮太鼓 みんなで踊ろう会

いよいよラスト2!

10 月29日(土)20:30~

 

「やましたひでこHappy(法被)セットリレー

やましたひでこの断捨離法被を着てみませんか?

詳しくはお申込み後のご案内をお待ちください。



 

お申し込みはスタートしています。

お早めにお席の確保してくださいね!

 

10月開催 詳細&参加申し込み

11月開催 詳細&参加申し込み