045 私たちは、人を通して自分を知る。

 

やましたひでこ&おのころ心平共著 

大切なことはすべて日常のなかにある

 かんき出版 P120より

 

 

仮面ライダーも

ゴレンジャーも

ガンダムも

宇宙戦艦ヤマトも

知らない、興味ない私が。。。

一生関係ないはずが。。。

 

 

こんばんは。

やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー

一般社団法人自然治癒力学校公認 月よみ師® 

小林理恵 です。

 

 

 

 

 

 

観てきました

シン・エヴァンゲリオン。

 

 

 

 

 

 

 

ヤングな男子は

山盛り キャラメルポップコーンを

平らげておりました(驚)

 

 

 

 

映画を月に1本は観たいなと。

息子の学校が早帰りの日。

映画に行かないかと誘ってみると

想定内の返答 

「いかない」

 

 

ですよねー。

想定内だけど

「えー、いこうよー!何なら行く?」

 

 

「いかない」と帰ってくるかと思いきや

「エヴァンゲリオンならいいよ」

 

 

ん?! 今なんと???

 

 

「エヴァンゲリオンならいいよ」

 

 

(エ・・・・エバンゲ・・・リオン???)

 

 

し、知ってるよ、名前はな。。。(汗)

アニメだよ、コロナで上映延期だったって

話してたよね。

あなた、2回もいったじゃない。

3度目ですか?

 

 

正直に言おう。

全く興味ない。

でも、反応をしめした息子に興味がある。

3回も観るってどういうこと?

何を愉しんでいる?

 

そしてもうひとつ。

一緒に行ってもいいよの反応が

嬉しかった、デス。

 

 

行こう、行こう!

二つ返事で決めたところ・・・

 

とどめのひと言。

 

「話し、予習した方がいいよ」

 

だ、だよね。

知らないもん。

 

「ねね、予習はどうしたらいい?」

 

「これと、これ、これはここだけ視ればいい」

 

 

さすが、ヤング。

これまでの話しの経緯が予習できる

YouTubeサイトを教えてくれるとは。

 

 

それからというもの

予習YouTubeサイトを視るも・・・

 

 

「全然わからない・・・・(撃沈)」

 

 

話しはチンプンカンプン。

何が面白いのかよくわからない(汗)。

何度となくリタイアしそうに。

 

 

でも

ここがアラフィフの断捨離したい習性。

「おばちゃんにはわからない」 とか

「とにかく観るだけでいいじゃん」 とか

「若い子の愉しみは理解できない」 とか

 

いやいやいやいや

ちょい待て、私。

 

「同じ人間じゃん」

まして

「息子じゃん」

 

 

何をこの映画に観ているのか

自分にもそれが観えたらいいなと

予習しました、愉しくないケド(笑)

 

 

ギリギリまで予習して。

待ち合わせをして早々、

素直に言いました。

 

 

「教えてくれたサイト 視たけど・・・

 わからなかったー」

 

すると道すがら 

登場人物やこれまでのストーリー

彼なりの解説

映画監督のエピソード

一生懸命教えてくれました。

 


 

 

 

 

 

 

問題の映画のストーリー?

7割くらいかな、理解できたのは(笑)

 

 

帰り道 息子に

「話し、わかった?」

と聞かれ 解説してもらっていると

(まるで答え合わせ(笑))

 

人としての価値

この世での役割

人と人との関係

人間という世界

自分の未来

 

色々なことを考えているんだ。

 

息子の興味関心

シン・エヴァンゲリオン に意識を向けてみたら

今 彼は何を観ているのかが

ほんの少しわかった気がします。

 

 

そう、決してわかるはずはないけれど。

それを越えて 

「いいね」 と。

 

 

長い上映時間の最後30分。

断捨離でしたよ。

断捨離の理論展開。

 

 

その理解で話をすると

「すごいじゃん!」

あら、褒められた私?!

 

 

アラフィフ母さん 

嬉しい瞬間なのでした。

そう、嬉しかったのだ。

 

 

私は、

息子を通して自分を知る。

 

 

ありがとう。

 

調子込んで願うは

エジプト展に一緒にいこうではないか。

観たいんだよー!

却下されるかな。

 

 

ポチっ!としていただけると

更新の励みになります

 ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

毎日1クリックありがとうございます

 

 

 

こちらも

ポチっ!といただけると

さらに更新の励みになります

 


断捨離ランキング

 

 

 

 

 

 

【オンライン読書サロン

『大切なことはすべて日常のなかにある』】

 

 

 

大切なことはすべて日常のなかにある [ やましたひでこ ]

 

 

 

大切なことはすべて日常のなかにある かんき出版

  やましたひでこ&おのころ心平共著

 

(残1冊) 楽天ブックスなら送料無料 

 

オンライン読書会サロン

1タイトルを5分間 集中して読み

今、感じること 思うこと 経験談など

話すもよし、聴くもよし。

 

タイトルをインプット、アウトプットして

日常に向き合えば

観ていた世界が 変わり始めます。

 

急なお休みもSNSコミュニティの中で

インプットとアウトプットをご活用ください。

 

次回 5月8日(土)10:30~ 60分

 

気軽にご参加ください。

詳細・お申し込みはこちら

右差しオンライン読書サロン「大切なことはすべて日常のなにある」

 


 

 

 

メールレター
『大切なことはすべて日常のなかにある』

お届けしています。

断捨離のヒントや情報を

リアルタイムでお手元にスマホお届けします。

無料です、ご登録はお気軽にどうぞ!

お申込はこちらをクリック

※AUキャリアメール・icloudの方はできるだけ他のアドレスを

   ご登録ください、サーバー受信拒否が報告されています。

 



毎月1日クーポン配信中

ぜひお受け取りくださいね

ライトな感覚がお好きな方にオススメです

 

友だち追加

 


 

 

 

こばやしりえ主宰 断捨離®イベント・講座

  

 ベル オン読コミュニティ (オンライン断捨離®読書会)

   「大切なことはすべて日常のなかにある」

   5/8(土)10:30~11:30


NEW 5月開催断捨離®オンライン講座・イベント 更新しました

 

他 随時更新中 最新はこちらからご覧ください

 

 

※仲間、地域コミュニティなどで 

  断捨離®勉強会を開催してみませんか?

  講演・勉強会講師のお問合せはお気軽にどうぞ

右差し お問合せフォームへ

 

 

 

 

webコラム掲載 連載 情報

右差し暮らし後押し eco 
  断捨離でもっと心地よい自分へ。断捨離の効果・具体的なやり方とは?

 

  特に女性にオススメ 「月よみweb」

右差し月よみwebマガジン
 

 4/17 更新されました!
 
お月様月のサインが教えてくれる
  「あなたのココロのパワースポットと断捨離®ポイント」いて座の月編

 
 

 「月のサインが教えてくれる!

 あなたのココロのパワースポット」 シリーズ


 ただ今 おひつじ座~いて座 シリーズ執筆中




月よみ師® は一般社団法人自然治癒力学校の登録商標です。
月よみ師®こばやしりえ は上記法人より認定を受けております。
 一般社団法人自然治癒力学校HP ⇒ 


コラム執筆 インタビュー等 ご依頼はお気軽にご相談ください

右差しお問い合わせフォームはこちら
 

 

 

 

 

 

 

断捨離®からのお知らせ


*BS朝日 毎週月曜日 20:00~ 放送
  『ウチ、断捨離しました!』
  番組HP ⇒  出演者募集!

やましたひでこ断捨離®塾 
  公式HP ⇒  入塾受付中!

*断捨離®やましたひでこ 指宿リトリートプロジェクト<リヒト>
  紹介HP ⇒  (要事前登録)

断捨離®は 提唱者やましたひでこの登録商標です。
  断捨離®トレーナーはやましたひでこの公認を受けております。

  一般財団法人断捨離®HP ⇒ 

 

 

 

 

 

 

 

オススメの断捨離®書籍


こばやしが毎日開く大事な1冊

大切なことはすべて日常のなかにある

 

 

やましたひでこ最新刊

 

1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える

 




断捨離の根幹本「新片付け術 断捨離」のリニューアル版

人生を変える断捨離

 

 

 

上記の元祖版 ここからスタート!

新・片づけ術「断捨離」




断捨離俯瞰力トレーニング教室のベースはこちらの本

新・生き方術 俯瞰力 続・断捨離

 


 

こばやし夫婦で取材をいただいた 見返すのも恥ずかしい1冊

クロワッサン特別編集 自宅の片づけ、実家の片づけ、夫婦関係あなたの「片づけられない」をすべて断捨離!

 



 

 

 

 

 

 

「Bloomee LIFE」ポストにお花が届く新体験!お花の定期便

 

 

こちらからのお花。

スプレーカーネーションは

今日処分しました。

届いて何日咲いていたんだろう?

素晴らしい鮮度でした。

 

《1月に届いたお花レポート》