おはようございます。
冬季オリンピック開幕に先駆けて 昨夜行われていたジャンプ男子ノーマルヒル予選。
レジェンド葛西選手をはじめ、全員予選通過というニュースに
朝から元気をいただいています。
しばらく、力の入る応援が続きそうな我が家です。
断捨離提唱者やましたひでこ公認 断捨離®トレーナーこばやしりえ です。
今年の課題のひとつ 《不安>と《希望》のシーソーゲーム 味噌づくり
モノがなくても 何とかなる! をモットーに
代用・・・代用・・・何とかなるハズ! やってみました。
はじめに結論を言います!
やってよかった! 達成感は半端ない ![]()
1キロの大豆を大きなボールふたつ(これはあった!)水に浸して
茹でる・・・・
圧力鍋は断捨離済み。
その代わり大活躍しているストウブ 24センチと20センチ ふたつで茹でて
圧力鍋ほどは早く煮上がりませんが まずまず。
難関は潰す!
我が家のすり鉢では・・・日が暮れる![]()
ステンレスボールでは・・・冷めちゃうし![]()
思いついたのが 土鍋。
すりこぎ棒では・・・追いつかない![]()
何かないかな・・・
マッシャーはどうだっ?!
筋肉痛確定![]()
3回ほど無心で大豆をつぶして
潰し終えたら 麹と塩を混ぜたものに ゆで汁を入れて馴染ませて
土鍋、まさかの大活躍![]()
大豆と麹を混ぜて、無事、プラスチック容器4つにおさめられました。
おおよそ6か月、涼しいところ保存。
マンションは温度一定は難しいので、どうかな~・・・
お味噌は身体にいい!発酵食品、日本食最高!無添加お味噌! 知識優先体質。
材料を手に入れるのは簡単。
あれこれ言い訳しては手を付けず
春になって、気持ちも萎えて。
塩だけ使って 大豆は断捨離、麹は醬油麹に なんてことを繰り返してきました。
今年はそういった 先送り、言い訳をしないぞと決めて
とにかくやってみる!
できないことは 初めから計画しない!
やってみました、寄せ集めの道具で仕込み味噌づくり。
実際は大豆つぶしが想像以上に体力を使うものでしたが
結果、できちゃった![]()
そして大型容器もないけれど
正しいか、最適かはおいておいて、まぁ、詰めるところまでたどり着いた![]()
できた、私![]()
もう、お味噌にならなくてもいい。 いや、やっぱりお味噌にはなってほしい![]()
自分が「やる!」と決めたコト、その結果へのプロセスがへの歩みを振り返ると
モノがないことからあれこれ代用を考えたり
わからないことを調べて疑問と向き合ったり
無心で大豆をつぶしてみたり
充実した時間であったこと。
ゴール、「仕込み完了」までたどり着いたこと。
茹でている大豆をみて、潰す労力と時間を想像したら記憶がとびそうだった・・・![]()
でも形になって 半端ない達成感。
こういうこと、最近体感していないかも・・・・
また、お味噌つくってもいいかな~という気になっています![]()
こばやしの小さなつぶやき【一日一捨】をお届けします。
《LINEお友達追加の方法》
スマホでご覧の方は 下の緑のバナーをタップ!
↓ ↓
PCやタブレットなどでご覧の方は
スマホで 下のQRコードを読み取ってください
↓ ↓
読んだよ!と ポチっと クリックいただけるととっても嬉しいです!
皆さんのクリックに励まされています。
いつもありがとうございます![]()
現在オープンしている 【みんなの断捨離®LINEサロン~ガッツリ断捨離編~】
ほぼ全員買って大絶賛!
こちらの別冊付録 「いまさら聞けない断捨離®入門」 大好評です。
でもね、どんどん聞いてください、恥ずかしがらずに!
《LINEお友達追加の方法》
スマホでご覧の方は 下の緑のバナーをタップ!
↓ ↓
PCやタブレットなどでご覧の方は
スマホで 下のQRコードを読み取ってください
↓ ↓
*断捨離をお住まいの地域、団体、サークル、仲間で学んでみませんか?
*断捨離の講座・セミナー依頼 講演依頼等
お問い合わせはお気軽にどうぞ
*過去の講演実績はこちらをご覧ください
*こばやし主催のセミナー各種はこちらをどうぞ
⇒ セミナー情報
※断捨離は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。





![サンキュ!ミニ 2018年 03 月号 [雑誌]: サンキュ! 増刊](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61iPQywpEzL._SL160_.jpg)

