新潟県の100歳以上の高齢者数は2,538人。 | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

新潟県は、『敬老の日』に当たり、15日(月)に敬老事業を実施するとのことです。

新潟県に拠ると、9月1日(金)現在の新潟県の100歳以上の高齢者数は2,538人とのことです。

100歳以上の高齢者数の内訳は、男性が275人女性が2,263人と女性が約89.1%を占めています。

なお、今年度中に100歳になる高齢者は1,339人(男性172人女性1,167人、87.1%)とのことです。

100歳以上100歳
西暦年
2025年275人2,263人2,538人172人1,167人1,339人
2024年263人2,164人2,427人153人1,036人1,189人
2023年236人2,106人2,342人151人1,088人1,239人
2022年277人2,066人2,343人151人1,019人1,170人
2021年255人1,950人2,205人162人1,034人1,196人
2020年245人1,825人2,070人134人 955人1,089人
2019年213人1,544人1,757人150人 827人 977人
2018年206人1,528人1,734人129人 681人 810人
(新潟県は統計を良く分かっていない様で、統計データの扱い方が良く無く過去データの保存が出来ない様です。)
 ※ 正しく整理保存された統計データは、後から検証出来て見易く処理し易いです。


また、本県の最高齢者は、満111歳の新潟県阿賀野市の江口チヨノ様(1914年(T3年)5月12日生)とのことです。