日本一暑かったのは群馬県伊勢崎市 | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

気象庁は、本日14時26分に群馬県伊勢崎市で最高気温41.8℃となり、国内の観測史上の最高気温を更新したと発表しました。

然も、今日は以前の最高気温41.2℃を上回る歴代第2位となる41.4℃を埼玉県比企郡鳩山町が記録しました。
更には、以前の最高気温と同じ41.2℃を群馬県桐生市が歴代第3位として記録しています。

気象庁は、今年7月の平均気温が統計開始(1898年(M31年))以来最も高くなったと発表していましたが、この調子だと今年8月も暑そうです。
因みに、当地方に於いては、若干のが降ったことに拠り猛暑日とならなかったものの湿気が高く過ごし難かったです。

    過去の国内の最高気温
  1. 41.2℃:2025年(R07年)07月30日(水)・兵庫県丹波市柏原町
  2. 41.1℃:2020年(R02年)08月17日(月)・静岡県浜松市
  3. 41.1℃:2018年(H30年)07月23日(月)・埼玉県越谷市
  4. 41.0℃:2024年(R06年)07月29日(月)・栃木県佐野市
  5. 41.0℃:2018年(H30年)08月08日(水)・岐阜県美濃市
  6. 41.0℃:2018年(H30年)08月06日(月)・岐阜県下呂市金山
  7. 41.0℃:2013年(H25年)08月12日(月)・高知県四万十市江川崎
 ※ 気象庁調べ。