ターゲットは当地だった様です。≫
ステージが変わったのでは無く、既にターゲットを設定した上でのお話しの様です。
(認識が甘過ぎていて、裏側ではもっと厳しい対応で迫っている様です。)
今般、エネルギー費が高騰していることから、最近やたらとニューモのCM・CFが多いと思っていたところ、更には『THINK!ニッポン』なるワードを使ったCM・CFも増えたなと感じていた所、その情報元を見ればそこには当地がターゲットと記されていました。
ノンリスク・ハイリターンな地域は責任を持つこと無くそうしたことを口に出来ますが、トップリスク・ノンリターンな当地はデメリットだけなのに、責任転嫁をする様な表現。如何なものかと思います。
世界最大級の原子力発電所(821.2万kW)が東京電力(株)福島第一原子力発電所の様な事故を起こすと、地理的にも大変なことになります。
何故ならば東京電力(株)福島第一原子力発電所は、幸いにも東側は太平洋で放射能の多くは太平洋に飛散し拡散・希釈されましたが、当地は地形的にその東側は穀倉地帯(陸地)となっていて拡散・希釈が出来ません。