Microsoft Windows 10/11にバンドルされていたOutlook for Windows(old)が、勝手にPCから消えました。
まぁ、数日前からOutlook for Windows(new)への切替がしょっちゅう催促されていたので止むを得ないのですが。
ただ、勝手Outlook for Windows(old)が消去されると送受信済メールや設定情報迄削除されてしまい使用不可となったので、Outlook for Windows(new)もアンインストールして、フリーソフトウェアのメールクライアントに切り替えました。
Microsoft WindowsもOSとしては肥大化してオーバーヘッドも大きいので如何なんだろうか。
(Officeソフトウェアを使用しないのであれば、Microsoft Windowsである必要は無いし、ハードウェアの要求スペックも高くなり過ぎている。)
業務でPCを使用しない状況ならば、OSを変更するのも一案かもしれません。
(Linuxが選択肢になりますが、ディストリビューターが多いしなぁ。Linux Mintが良いみたいですが。)