近畿地方、東海地方及び関東甲信地方が梅雨入り | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

気象庁は、近畿地方、東海地方及び関東甲信地方が梅雨入りしたと発表しました。

ただ、これは平年と比べて約2週間程遅い様です。

    梅雨入りの状況
  • 沖縄・奄美地方:5月21日(火)梅雨入り
  • 九州南部地方:6月8日(土)梅雨入り
  • 四国地方:6月9日(日)梅雨入り
  • 九州北部地方:6月17日(月)梅雨入り
  • 近畿地方:平年よりも15日遅く、昨年よりも23日遅い(統計開始以来3番目に遅い)
  • 東海地方:平年よりも15日遅く、昨年よりも23日遅い(統計開始以来4番目に遅い)
  • 関東甲信地方:平年よりも14日遅く、昨年よりも13日遅い(統計開始以来3番目に遅い)
これで、梅雨の無い北海道を除いて、中国地方、北陸地方及び東北地方の3地方が未だに梅雨入りしていないこととなりました。

因みに、当地は、電気通信関係では関東甲信越に括られますが、気象関係では北陸地方(予報区)となり、因って未だ梅雨入りしていないこととなります。

しかし、今日の天候は曇っており、若干湿度も高くなって来て過ごし難くなって来ました。

それと、心配なのは遅く梅雨入りが故に、いきなり大雨とかは勘弁して欲しいです。
(来週から、チョッと用事が有るので、良い天候であって欲しいと思います。)