2週間かけて中東とバンコクを回って帰国。

酒のない中東では食べることに専念。ビリヤニやカブサなど、主に米料理をあさるように食べた。酒がないと甘いものが欲しくなるので、チョコバーを好きなだけ食べる。甘いものにも依存性があると思う。チョコなんていくらででも食べれる。

 

バンコクへ移動し、チャイナタウンに居座って好きなものを好きなだけ食べまくる。いくつか思ったほどおいしくないものもあったが、うまいと思ったものはリピートして食べる。異様に汗をかくのでビールをかぶ飲みする。そのビールがまたうまい。

 

ビールに目覚めたのは数年前のタイ旅行だった。行きの飛行機の中でタイのシンハ・ビールを飲んだ。日中の酒は悪酔いするので軽くビールにしておいたのだが、これがとてもうまかった。たまたま体調がビール向きだったのかもしれない。だが、バンコクに入ってからもビールがうまい。暑さで相当汗をかくから、日本では1本で済ますビールが、バンコクでは3本、4本と行ける。逆にウィスキーはあまり進まず、それも氷をたっぷり入れて冷やして飲むので薄くなる。タイといえばビールだ、と思い込んでしまうようになった。

 

この国では午後2時から5時まで酒類を販売しなくなる。そう知ってからはスーパーでビールを買ってホテルの冷蔵庫で冷やしておくようにした。半端なくギンギンに冷やす。冷蔵庫によってはマックスに冷やすと凍ることもあるので、細心の注意がいる。ちょっとみたところ、スーパーでは3種類のビールがよく売られているようだ。値段の高い順に、シンハ、ついでレオ、そしてチャーンといったところか。飛行機の中で飲むのはシンハである。やや安いチャーンはどうかと思って飲んだが、舌がばかな自分に違いは判らなかった。なので、自分で買うときはチャーンで、飛行機の中で飲むのはシンハとした。

 

シンハ。タイのビール界で王様といえばこれか。


 

チャーン。緑の像でデザインがかわいいと思う。


 

料理もそうであるが、飲み物もその土地になったものが自然と出来上がるものだ。日本のビールはうまいが、せっかくタイに来たらこの熱帯のビールメーカーが作ったビールを飲みたいと思う。日本で常飲している缶チューハイ。あの甘さはこの国でもあうかもしれんな、と思う。

 

こうして好きに飲み食いすること2週間。体重を測ってみたら予想通りピッタリ3キロ増えていた。



目標59kg、というのは無視して欲しい。

これまで断食や一日一食などで徐々に減りつつあった体重だが、元に戻りつつある。逆転満塁ホームランというほどではないが、走者一掃の2塁打くらいのインパクトはある。しかしまだ減量生活に戻る気になれないので、頼りにならないがそのまま続投させる監督の気分だ。