高校の新しい教科書。 | アメリカおばさんのブログ

アメリカおばさんのブログ

アメリカの学校の先生と日本語学校の補習校の先生をしています。教育のこと、習慣の違いに驚いたこと日々感じたこと、起こったことなど独り言を書いてみたいと思っています。趣味は料理です。

昨年末、二学期の最後の日?その前の週だったかなぁ。

来年度先生を続けますか?

配置希望はありますか?

という用紙に続ける、続けない。と記載し、学校に提出する期限日でした。

 

アメリカは年齢、定年退職など自分で辞めたい、辞めます。と言わない限り、クビにはなりません。日本語学校補習校はそれに則っているのでおばちゃんの私も現役で働いているのですけど。

まあ、私たちは日本の学校の先生と違って補習校の先生だし、毎週土曜日だけの勤務。

辞める時に退職金なんて出ませんしね。日給ですから。。でもちゃんと税金などは引かれます。

 

さて、昨年末、私が

「どうしようかなあ。」とぶつぶつ言っていたら、

S子先生が、「なぁに?辞めるってことですか?」って聞いてきました。この時期は次の担任の配置や先生の移動、先生の勇退などが気になるのでしょう。

特に自分の子どもが行く学年学部の場合はね。

でも守秘義務です。

 

私がどうしようかなあ。と言っていたのは辞めるとか辞めないじゃぁないのよ。。

S子先生に笑いながら「どうしたん?私に辞めてもらいたいの?」ってはっきり聞いたよ。😆

「そういうわけじゃないんだけど。。」って口がモゴモゴ言ってた。

 

私がどうしようかなあと言ってたのは、

2022年度から高校は教科書が大きく変わるってことで悩んでいたんです。

決めた教材を校長先生に注文してもらって、

アメリカまで日本から送ってもらうのですが4月に間に合わなかったら大変です。

どの教材を注文したらいいか。。明治書院、三省堂など、どちらがこちらに住んでいる高校生に適しているか。。

 

こちら日本語学校補習校は、

ハーフの子、純粋な日本人だけど、こちら滞在が長い子、日本から来たばかりの子、いずれ日本に帰国して高校の途中で編入学テストを受けなければならない子、帰国子女枠で日本の大学に行きたい子、一般受験で大学に行きたい子など。ただ日本語の保持をしたい子から、帰国してからの受験で遅れを取りたくない子までレベルも意気込みも違う。。

 

私の担当の高校の国語。。

教科書はどこのを使ったらいいかしら。

比較検討で悩んでいたんですよ。

 

どうやったら楽しく分かりやすく抑えるべきところ学んでほしいところ覚えてほしいところを覚えてもらえるか。。。

授業が終わったら反省の日々です。

 

たった1週間に1度しかないたったの60分授業。

42週しかないんです。そこに運動会や書き初め、面接練習や弁論大会、入学説明会。

行事がたくさん。文句言っているわけではないんです。時間が足りない。

 

今年の高校新1年生は、今までの「国語総合」ではなく教科書が2冊になるのです。国語は。。

 

つまり、新高校1年生は教科書を2つ、補助教材も2つも買わなければならないだけでなく授業の学習する時間も足りない。

こちらにきている子は、アメリカの現地校に通っていて現地校の宿題やプロジェクトも半端なく多いし、SATのテスト日、TOEFLのテスト日、英検のテスト日は学校を休むし。。部活をしている子は試合や練習があるのが大抵土曜日。。

 

絶対にこれだけは覚えた方がいいというところを押さえて楽しみながら学んでほしいと思っていたけどね。

 

「現代の国語」と、「言語文化」

「現代の国語」には小説や短歌、詩歌がなくなって、

(小説など心を豊かにすると私は思うんだけど論理的、実用的な文章にして小説等は除く)んだって。そして、この現代の国語には新聞や広報誌、インターネット上の文章を扱うことを想定しているそうです。

つまり、小説掲載が一切禁じられているわけではないけれど文科省の新要項に照らしわわせて教科書審議会で審査されたものを、作ったというのです。

 

インターネットで見てみたら、

 

大学の共通テスト入試だけでなく高校入試も。

文系理系関係なく問題文の量が増えていく。

文章量だけでなく、資料を見たりして

「読み取る、読み解く」問題が増える。

つまり、他の教科でもグラフや資料などを

「読み取る力」が重要になってきます。

 

 

令和4年度、2022年から今度高校の新1年生になる子は、実社会に必要な「話す・聞く、書く読む力の能力を育成するための論理的、実用的文章を扱う」

これが「現代の国語」

そして

もう一冊は「言語文化」

内容は、

古典や近現代の文学作品から言葉の理解を深める。

だそうです。

教科書のサンプル見てるけど。。

 

それでいよいよ教材販売開始が1/20なんだよ。

どなたか補習校の高校の先生で、国語の先生。教科書どれ使う予定かなぁ。教えてくれるとありがたいなぁ。

 

それに

時間的に大丈夫なのかなぁ。教科書2冊って。。

今サンプルみたら、

三省堂は

多文化共生社会と私(国際貢献ではなく国際協力である)

科学技術と人間(人がアンドロイドとして甦る未来)

日本文化を紹介しよう。

ふむふむ、海外在住の子にもいいかも。

東京書籍は

言葉は世界を切り分ける。

人工知能はなぜ椅子に座れないのか。

どちらも面白そうです。

これから明治書院も見てみます。

 

 

辞める、辞めないだって?

一昨日の、天童よしみさんのニュース読んだよ。

現在67歳でなんと今年で歌手生活60年。

絶対に辞めないって。100歳になっても続ける。って。

転職なんて考えたことない。歌手。それしかできないからって。

 

よしみちゃん!

ありがとう!

会ったことないけどパワフルですごいよ。

私も辞めないわよ〜!