【VS4-10】不死鳥到来 | R35Crawler

R35Crawler

#scalecrawler
#hokkaido
#ishikiri
#sukekuro group

待ちに待ったフェニックスが届きましたメラメラゲラゲラ

今年のエクストリームクラスはコレで回していきますよー。

 

昨年は誰も買わなかった低コストなYeahRacing製LCGシャーシで挑戦して来ましたが、今年はスケール重視のCチャンネルフレームに逆戻りです。お仲間のLCG勢とどこまで対等出来るのが楽しみですね~。

 

 

今までいろんなキットに手を出して来ましたが、VANQUISHは初です。

こうやって箱見てるだけで満足です笑

 

 

新しくなったF10ポータルアクスルはプラ製です。

ですが補強リブや結構肉厚なデザインで耐久性は問題無さそうです。

また、アクスル内部に標準でブレス(真鍮)チューブが付属しており、内部の強度アップや重量を稼いで低重心化を図っているようです。

 

 

こちらのVFDトランスミッションも新しくなり、可変オーバードライブ機構とDIGを最初から装備しています。

 

オーバードライブ比率は6.5%か33%を選択出来るのでシチュエーションに合わせてサーボで自由に選択出来るのは楽しいギミックです。

DIGもこちらのコンペでは「使用不可」になっていますが、それ以外のシーンで遊ぶにはどんなものか試してみたいので運用させる予定。

ちなみにこの2つの機能はサーボが無くても任意の位置で固定する事も可能です。

 

 

開封すると、タイヤとボディの他パーツ類が結構所狭しと詰め込まれています。

 

 

中身を全て出してみました。

部品点数はそうでもないようです。シャーシだけなら1日あれば余裕で終わると思います。

まだシーズン開幕していませんし、のんびり作っていく予定なんですがそれでも1週間程度で終わりそうです。

 

 

驚いたのはリンク類がステンレスあせる

そして太い!直径6.5mmもあります笑

 

 

VANQUISHはクローラーパーツメーカーとしては高級パーツ志向のメーカーです。

このVS4-10シリーズはこのフェニックスを除けば定価は軽く10万超えのマシンばかりなところに価格をグッと抑えたフェニックスが登場したおかげで海外でも大人気のようです。

 

つい先日、このF10ポータルアクスルキットも発表しました。

このアクスルだけ使ってLCGを作ったりする方には吉報です。

価格は前後で約$260なので3万弱ってとこでしょう。

10Ⅲのポータルアクスルで僕は昨年LCG作りましたが、アクスルの強度的な面で言えばF10のほうが断然強いので今年LCG作ろうかと思ってる方はこのF10アクスル狙い目でしょう。

 

 

では次回から製作スタートです!