屋久島ガイド、屋久島の低山の樹木探訪❗『 ナタオレノキ❗』2021年01月27日撮影 | 空と水と光と風の屋久島便り

空と水と光と風の屋久島便り

屋久島案内人ブログです。
屋久島を思いっきり楽しみましょう!!

屋久島南東部低山では、

昔、このナタオレノキの大木を多数確認しておりましたが、

今回は、

屋久島東部低山で

この木の幼木が日当たりの良い照葉樹林の林床で自生が確認出来ましたので、

ご紹介致します🎵😊



🌱 和名:ナタオレノキ ナイフ ガーン
🌱 所属:モクセイ科  モクセイ属
🌱 学名:Osmanthus zentaroanus Makino
      または   Osmanthus insularis Koidz. (Oleaceae)
🌱 葉:普通は全縁ですが、写真の様に徒長枝の 葉には針状の鋭い鋸歯が有ります。対生。



ナタハジキとも呼ばれ、材が緻密で非常に堅いことからこの名が来ています。

他にも、シマモクセイ、サツマモクセイ、ハチジョウモクセイとも呼ばれています。



庭木で秋に良い香りのする黄色い小花を沢山着けるキンモクセイと同じ仲間なので

見た目は良く似ています❗😊



花色は白色で、香りはキンモクセイやウスギモクセイに比べてやや控え目らしいです。



常緑の高木ですが、

写真のナタオレノキはまだ幼木で

樹高 は1m 程でした❗😊





presented by

星星星星星🌱屋久島グリーントレック星星星星星
                           Yakushima Green Trek