ゲーム音楽や映画音楽のサウンドトラックとかだと話は別ですが、単純にインストだけ作って売れるもんなのだろうか

ずいぶん前から思っていた疑問ですが、やってみないとわからんことはやってみようという個人的なポリシーでiTunes Storeにて販売を開始した『Sparkling sea』ですが、何気に売れてます

ちょっと驚きなのが、販売している楽曲の全てがDOVA等で(音質はやや下がるけど)無料公開されているにも関わらず購入されていることです

もちろん、iTunesでは最高音質での販売になりますので、単純にそれを求めて買ってくださる方もいるでしょうし、中には応援の意味を込めて買ってくださる方も少なからずいらっしゃるようです。

ちょっとしたクラウドファンディングみたいなもんですかね。

いずれにしても、音楽が売れるというのはやはり嬉しいことですし、買ってくださった方には大感謝です

売り上げに関してはまだまだですし、現実的には Unity Asset Store で素材として販売しているデータのほうが圧倒的に売れてるんですが、iTunesでのサウンドトラック版としての売り上げもある程度土台にしていきたいところです






<<DOVAで公開されたBGM一覧>>
※試聴ページがスマホ対応になりました

Recollections(2015.06.22)
In the bar
Puzzle life
Dark cave
Rainy day
Break time
Dandelion
Senjin -戦神-
Youth
Angya -行脚-
Be yourself
Unification of world
Jumping
Skyward
Spring wind
Happy birthday
Ray at midsummer
Shining Dream
Classmate
Dream flight
Heart warming town
Devil king
Meteoric swarm
Keep fighting
After school
Road to heaven
Girl Friend
Memories of the sky
Planetoid
Great voyage
Cat life
Street performer
Rising sun
HAYABUSA
Adventurers
Eternal spirits
Sparkling sea
Into the light
Aquamarine
いつも通り、あらすじには特に触れません。
個人的感想のみです。

ちょっと更新が滞ってましたが、リアルサウンド業務に追われておりました

あと、実はちょっとした用事でアニメの舞台になっている京都『宇治』に行っておりました

決して聖地巡礼ではないのです。

響ユーの舞台が宇治だったことに気がついたのは東京に帰って来てからなので、せっかく宇治まで行ったのに写真を一枚も撮っておりません

なんたる失態

まぁでも年に1~2回は行く機会がありそうなので、次行った時はもっとじっくり見て回ろうと思います。

で、えーと、なんだっけ。笑

アニメやってたの随分前なので記憶があやふやですが、サフィアが「私のテクニックを見よ!」みたいなこと言ってたと思うんですが、ホントに楽器がうまい人ってこーいう気持ちで音楽に向き合ってると思います。

んで、そーいう人は初見の演奏でも本番の舞台でも、特に物怖じしないんです。

音楽を心から楽しむのって、案外こーいう姿勢なのかもしれないですね。

あと、結果的に北宇治は金賞を獲って、あと明確な描写はなかったですが府代表にも選ばれてましたが、僕も現役の時にそんな感じの経験したので懐かしいです。

前年が銀で、しかもその銀も結構悪い方の銀だったのが、何がキッカケだったのか翌年に金賞+県代表に選ばれました。

僕はあまり感動とかしないほうなので単純に嬉しかったですが、周りの部員が嗚咽するほど泣いていたりするのを見ると、あぁこれは結構どえらいこっちゃな、なんて思ってました。

吹奏楽コンクールはちょうど今ぐらいから盛り上がり始める季節です。

地方によっては県大会の前に地区大会なんてのもあって、早いところはもう来週か再来週当たりから本番が始まるんだったと思います。

甲子園の夏は青春の代名詞ですが、吹奏楽の夏もなかなか青春してますので、知り合いに吹奏楽部がいる人は興味を持ってみてはいかがでしょうか






<<DOVAで公開されたBGM一覧>>
※試聴ページがスマホ対応になりました

Recollections(2015.06.22)
In the bar
Puzzle life
Dark cave
Rainy day
Break time
Dandelion
Senjin -戦神-
Youth
Angya -行脚-
Be yourself
Unification of world
Jumping
Skyward
Spring wind
Happy birthday
Ray at midsummer
Shining Dream
Classmate
Dream flight
Heart warming town
Devil king
Meteoric swarm
Keep fighting
After school
Road to heaven
Girl Friend
Memories of the sky
Planetoid
Great voyage
Cat life
Street performer
Rising sun
HAYABUSA
Adventurers
Eternal spirits
Sparkling sea
Into the light
Aquamarine
いよいよiTunesでの販売が開始されました!

『Sparkling sea』

UnityやDOVAで配信中のBGMの中から人気の高いBGMを厳選して、高音質サウンドトラックにまとめたオリジナルアルバムです。

もちろん、アルバムに収録されているBGMであっても、DOVAにて標準音質での無料配布は継続します

クラウドファンディングみたいな感じですが、お好きなBGMの高音質版を購入していただくことで応援していただければとても嬉しいです

皆様、どうぞよろしくお願いいたします



いつも通り、あらすじには特に触れません。
個人的感想のみです。

今回は割と単純でしたね。

『上手いやつが勝つ』

それ以外の何ものでもないでしょう。

それを贔屓してるだのなんだのと、外野が五月蝿すぎです。

というか、お前らだって先輩を贔屓してんじゃねーかよ、と。

そりゃ滝先生もイラつくわ。

それに比べてポニテ先輩、マジかっこ良すぎ

京アニの今までの流れでは、あのキャラデザだと完全モブキャラなんですけど、ポニテ先輩完全にレギュラーですね。

麗奈のキャラ、今回も安定の掴めないキャラですなぁ。

でも気持ちはわかる。。。

あれは凄まじくウザい。。。

はてさて、次週は再オーディションになりそうですね。

個人的には麗奈が適任だと思います。

テクニックもそうですが、精神力とかいろいろ含めてね。






<<DOVAで公開されたBGM一覧>>
※試聴ページがスマホ対応になりました

Puzzle life(2015.06.09)
Dark cave
Rainy day
Break time
Dandelion
Senjin -戦神-
Youth
Angya -行脚-
Be yourself
Unification of world
Jumping
Skyward
Spring wind
Happy birthday
Ray at midsummer
Shining Dream
Classmate
Dream flight
Heart warming town
Devil king
Meteoric swarm
Keep fighting
After school
Road to heaven
Girl Friend
Memories of the sky
Planetoid
Great voyage
Cat life
Street performer
Rising sun
HAYABUSA
Adventurers
Eternal spirits
Sparkling sea
Into the light
Aquamarine
一生懸命作った音楽を世界中の人に届けたい。

音楽を作る人なら誰だってそう思うことでしょう。

今回はそんな願いをiTunesで叶えよう!ということで、iTunes配信について解説をしたいと思います。

まず基本中の基本として、iTunesについてザックリ説明しておきますと、iTunesはアップルが提供する音楽配信ストアのことであり、その配信地域はなんと111カ国にも及んでおります。

つまり、iTunesで音楽を配信することは、世界中に音楽を届けられるということですね。

さて、じゃあそのiTunesですが、個人でも配信できるのか?ということになりますが、できちゃうんです!

以下、その方法の最も代表的な例を解説します。

まず最初に、音楽配信アグリゲーター(仲介業者)と契約を結びます。

契約を結ぶといっても、やることは無料会員登録になるというだけのことなので焦らなくても大丈夫です。

アグリゲーターはいくつかあるのですが、今回はその中でも有名なTUNECOREさんを使わせていただきます。

TUNECOREさんは、iTunes以外にも Amazon MP3 や mora など、多くの配信ストアに一括で配信手続きを行ってくれる最大手のアグリゲーターです。

しかも日本向けには、なんとボーカロイドの配信にも対応しています。

ただし1つだけ注意点として、初音ミクなどのクリプトン製品のボーカロイドには対応していません

※初音ミクを配信ストアで販売したい場合は、クリプトンさんが運営している ROUTER.FM を利用しなければなりません。

さて、それでは話をTUNECOREさんに戻しまして、TUNECOREさんではシングル、アルバム、リングトーン(着信音)形式でストアに登録することができ、これらの登録料として年間利用料を支払う形式となっております。

目安として、シングルが 1,410円/年、アルバムが 4.750円/年、リングトーンが 1,410円/年、となっています。

尚、アルバムに関しては3曲以上が条件となっており、何曲登録しても 4,750円/年 は変わりません。
曲数は最大99曲まで可能となっていますが、最大でも23曲を推奨しているとのことです。

今回はアルバムで登録することを前提に話を進めます。

この記事ではTUNECOREで出来ることの解説に留めており、サイトの詳しい使い方に関してはTUNECOREのヘルプや、他の解説サイトをご覧ください。

流れとしては、TUNECOREにて楽曲情報を登録して、それをどのストアで配信するかを決める、この手順だけです。

なので、アルバム配信をする場合は、最初にTUNECOREにアルバムを作るという作業が必要です。

やることは、

・アーティスト情報の登録
・アルバム情報の登録
・楽曲の登録
・ジャケットの登録(1600 × 1600 px推奨)


となっています。
特に難しいことはないですね。

楽曲は1曲ずつ情報入力とアップロードをしますので、手続き途中で曲順を入れ替えたりもできます。

それぞれの情報入力が済んだら、ストアの選択と販売価格の設定を行います。

これは各ストアの国(または地域)ごとに全て自分で決定しなければなりません。

例えば、配信地域が最大級の iTunes は、111カ国を10区分しているので、10地域の価格設定を行わなければなりません。

しかもちょっと厄介なのは、通貨単位がその地域のもので表示されているので、日本の円アメリカのドルくらいはまだわかりやすいんですが、メキシコのペソとか、インドのルピーとかは全然わからないので、Yahoo!ファイナンスなどで為替の計算をして価格を決めましょう。

こんな感じで、iTunes 以外のストア価格を決めたら、年間利用料をクレジットカード支払いにして配信申請をポチッとするだけです。

契約書がどうのこうのとか、業者の確認がどうのこうのといった手間は一切ありません。

実は iTunes の配信は申請の翌日に開始されていたのですが、アーティスト名がTUNECOREに登録したものと違っていたので、これを書いてる時点では修正待ちの状態です。

何故そのようなことが起きたのかというと、僕のアーティスト名義である『GT-K』という名前に近いアーティスト名が既にiTunesに存在しており、iTunesのシステム側で近似値として自動的に変更してしまっているようです。

これに関しては、そのようなことが起こりえる、と事前に注意書きもありますし、その対応に関するサポート連絡先も用意されてました。
たぶん結構起きてるんでしょうね。笑

アーティスト名が正しく修正された際には改めてブログとowndにて報告します






<<DOVAで公開されたBGM一覧>>
※試聴ページがスマホ対応になりました

Puzzle life(2015.06.09)
Dark cave
Rainy day
Break time
Dandelion
Senjin -戦神-
Youth
Angya -行脚-
Be yourself
Unification of world
Jumping
Skyward
Spring wind
Happy birthday
Ray at midsummer
Shining Dream
Classmate
Dream flight
Heart warming town
Devil king
Meteoric swarm
Keep fighting
After school
Road to heaven
Girl Friend
Memories of the sky
Planetoid
Great voyage
Cat life
Street performer
Rising sun
HAYABUSA
Adventurers
Eternal spirits
Sparkling sea
Into the light
Aquamarine