ちょっと専門的なお話。
僕はDTMを始めてから
大きく2回システム入れ替えています。
つまり今は3回目の環境ということです。
最初のシステムは
高校→大学あたりに使っていた環境で
だいたい10年くらい前になります。
当時はまだDTMを始めたばかりでよくわからず
物心つく前からヤマハ音楽教室に通っていたこともあり
XGworksというDAWを使っていました。
音源はXGworks付属の基本的なソフトシンセから初めて
後からMU2000という外部音源を追加しました。
当時は大学生をしながら着メロ制作のアルバイトもしており
MIDIデータを素直に書きやすいXGworksは
かなり重宝しました。
この時点で結構MIDIについての基礎知識が
身についたと思います
その後、大学卒業直前くらいで、バイト先の先輩から
「プロでやってくならCubaseくらいは
使えるようになっといたほうがいいよ」
と教えていただいて、当時のバージョン
Cubase SX3に乗り換えました。
乗り換えるのが初めてだったのでよく覚えていませんが
何故かうまいことCubaseからMU2000を操作することができず
あとついでにオーディオインターフェースも変えたいなぁ
なんて思っていたところで、Roland から
SonicCellという僕の悩みを2つ同時に解決してくれる
おもしろい音源が出たので衝動買いしました
ちょうどその頃にみんなが大好きなボーカロイド
初音ミクが出ました。
ここからしばらくはこのシステムが続きます。
今のところ一番長く使っていた環境です。
そこからちょいちょいとVSTプラグインで
ソフトシンセを足していき、使っていたPCが
だいぶ悲鳴をあげてきたので、また構築し直しました。
それが今の環境です。
まずVSTを大量に使うことを考えてPCを変更。
今はmac mini 2013年モデルを使っています。
フュージョンドライブってメッチャいいですね
DAWは長らく使っていたCubase SX3から
Cubase7に大幅バージョンアップ。
VSTはそれなりに結構いろいろ使っていて
komplete9
reFX Nexus2
Vienna Special Edition
Hollywood Brass
Real LPC
Trillian
これらを組み合わせています。
最終のマスタリング作業は
T-RacksとCubaseのプラグインだけで済ませています。
WAVESとか使ってみたいですけどお金がね......
DTMやってる人向けに
音源レビュー記事なんてのも時々書いてみたいと思ってます
<<11、12月にDOVAで公開されたBGM一覧>>
Sparkling sea
Into the light
Aquamarine
僕はDTMを始めてから
大きく2回システム入れ替えています。
つまり今は3回目の環境ということです。
最初のシステムは
高校→大学あたりに使っていた環境で
だいたい10年くらい前になります。
当時はまだDTMを始めたばかりでよくわからず
物心つく前からヤマハ音楽教室に通っていたこともあり
XGworksというDAWを使っていました。
音源はXGworks付属の基本的なソフトシンセから初めて
後からMU2000という外部音源を追加しました。
当時は大学生をしながら着メロ制作のアルバイトもしており
MIDIデータを素直に書きやすいXGworksは
かなり重宝しました。
この時点で結構MIDIについての基礎知識が
身についたと思います

その後、大学卒業直前くらいで、バイト先の先輩から
「プロでやってくならCubaseくらいは
使えるようになっといたほうがいいよ」
と教えていただいて、当時のバージョン
Cubase SX3に乗り換えました。
乗り換えるのが初めてだったのでよく覚えていませんが
何故かうまいことCubaseからMU2000を操作することができず
あとついでにオーディオインターフェースも変えたいなぁ
なんて思っていたところで、Roland から
SonicCellという僕の悩みを2つ同時に解決してくれる
おもしろい音源が出たので衝動買いしました

ちょうどその頃にみんなが大好きなボーカロイド
初音ミクが出ました。
ここからしばらくはこのシステムが続きます。
今のところ一番長く使っていた環境です。
そこからちょいちょいとVSTプラグインで
ソフトシンセを足していき、使っていたPCが
だいぶ悲鳴をあげてきたので、また構築し直しました。
それが今の環境です。
まずVSTを大量に使うことを考えてPCを変更。
今はmac mini 2013年モデルを使っています。
フュージョンドライブってメッチャいいですね

DAWは長らく使っていたCubase SX3から
Cubase7に大幅バージョンアップ。
VSTはそれなりに結構いろいろ使っていて
komplete9
reFX Nexus2
Vienna Special Edition
Hollywood Brass
Real LPC
Trillian
これらを組み合わせています。
最終のマスタリング作業は
T-RacksとCubaseのプラグインだけで済ませています。
WAVESとか使ってみたいですけどお金がね......

DTMやってる人向けに
音源レビュー記事なんてのも時々書いてみたいと思ってます

<<11、12月にDOVAで公開されたBGM一覧>>
Sparkling sea
Into the light
Aquamarine