ちょっと専門的なお話。

僕はDTMを始めてから
大きく2回システム入れ替えています。

つまり今は3回目の環境ということです。

最初のシステムは
高校→大学あたりに使っていた環境で
だいたい10年くらい前になります。

当時はまだDTMを始めたばかりでよくわからず
物心つく前からヤマハ音楽教室に通っていたこともあり
XGworksというDAWを使っていました。

音源はXGworks付属の基本的なソフトシンセから初めて
後からMU2000という外部音源を追加しました。

当時は大学生をしながら着メロ制作のアルバイトもしており
MIDIデータを素直に書きやすいXGworksは
かなり重宝しました。

この時点で結構MIDIについての基礎知識が
身についたと思います

その後、大学卒業直前くらいで、バイト先の先輩から
「プロでやってくならCubaseくらいは
 使えるようになっといたほうがいいよ」
と教えていただいて、当時のバージョン
Cubase SX3に乗り換えました。

乗り換えるのが初めてだったのでよく覚えていませんが
何故かうまいことCubaseからMU2000を操作することができず
あとついでにオーディオインターフェースも変えたいなぁ
なんて思っていたところで、Roland から
SonicCellという僕の悩みを2つ同時に解決してくれる
おもしろい音源が出たので衝動買いしました

ちょうどその頃にみんなが大好きなボーカロイド
初音ミクが出ました。

ここからしばらくはこのシステムが続きます。
今のところ一番長く使っていた環境です。

そこからちょいちょいとVSTプラグインで
ソフトシンセを足していき、使っていたPCが
だいぶ悲鳴をあげてきたので、また構築し直しました。

それが今の環境です。

まずVSTを大量に使うことを考えてPCを変更。
今はmac mini 2013年モデルを使っています。
フュージョンドライブってメッチャいいですね

DAWは長らく使っていたCubase SX3から
Cubase7に大幅バージョンアップ。

VSTはそれなりに結構いろいろ使っていて

komplete9
reFX Nexus2
Vienna Special Edition
Hollywood Brass
Real LPC
Trillian


これらを組み合わせています。

最終のマスタリング作業は
T-RacksとCubaseのプラグインだけで済ませています。

WAVESとか使ってみたいですけどお金がね......

DTMやってる人向けに
音源レビュー記事なんてのも時々書いてみたいと思ってます


<<11、12月にDOVAで公開されたBGM一覧>>
Sparkling sea
Into the light
Aquamarine



EASTWEST/Hollywood Brass Gold Edition【台数限定特価】【4...
¥39,800
楽天
今までmuzieさんのほうで公開していた
『Into the light』をDOVAさんに移曲しました

それに伴い、muzieさんでの公開は終了となります。

この曲はmuzieの中でも結構人気で
去年のテクノジャンルで最高7位くらいまでいきました。

muzieさんでの役割は十分に果たしたと判断したため
今後は公開場所をDOVAさんに変えて
新しいリスナーの皆様に広げたいと思います

ところで、DOVAさんでは1曲に対して
最大3トラック用意されています。

リミックスやジングル版などがあれば
それらを同時に公開できるようです。

素晴らしい機能ですね

そんなわけで、今回はその機能を利用して
Into the light 東京ゲームショウ2014リミックス
Track2に収録しました

実はこの曲、今年の東京ゲームショウ2014で
某大手企業様の新製品紹介PV&ブースBGMとして
提供させていただいたのです

ロイヤリティフリーでの依頼だったので
何かのタイミングで一般公開したいなーと思ってたのですが
すっかりタイミングを逃していたので
これを機にやっと公開します

是非『Into the light』を聴きに来てください
おかげさまで大好評のUnityAsset
GameMusicPackですが
その中のバトルとSTG系の曲だけで構成した
GameMusicPackGEKIというパックもあります。

もちろん総合パックの前者よりもパック料金としては安いのですが
コレが不思議とそんなに売れてません。

むしろ総合パックのGameMusicPackのほうが
売り上げが伸びてるのが現状です。

Unityに集まるクリエイターの性質として
あまり中途半端なassetは買わないと聞いてはいましたが
結構ハッキリとそれが証明されてるような気がします。

12月の更新内容も大体決めたので
クリエイターの皆さん楽しみにしててくださいニコニコ
なんのこっちゃ、て感じのタイトルですが
GameMusicPackの売り上げが非常に順調でして
前記事で利益は使い切った的なことを書いたばかりですが
今日レポートを見たら、クリスマスケーキが
買える程度の売り上げに伸びてました

どの程度のケーキかは想像にお任せします

あと、Unity経由で
海外からリクエストがありました。

嬉しいことに2件も来てるのですが
どちらもバトル曲の依頼でした。

正直、自分はそんなに
バトル曲が得意とは思っていないのですが
依頼がくると少し自信になりますね

もちろん曲が完成したらゲーム用データは
GameMusicPackに追加します。

サンプルはDOVA-SYNDROMEで新曲として公開します。

英語でのやり取りが唯一の悩みですが。。。
今日は遅めの夏休みを取得しておりますサーフィン

それはさておき
久しぶりの新曲Sparkling sea
リリースしましたー音譜

今まではmuzieさんを拠点にしてたのですが
この度、DOVA-SYNDROMEさんに作曲者登録の承認をいただいたので
これからはこちらをメインの拠点にしようかと思います。
(muzieさんもサブで使い続けます)

何故、DOVAさんをメインにしたかと言うと
登録アーティストが厳選されているのが大きな理由です。

muzieさんは誰でも登録ができるため
ジャンル問わず様々なアーティストが活動されてますが
それ故に個々が埋もれやすいという性質があります。

それだけ長く続いてる巨大長寿サイトってことでもあるので
改めてその凄さに驚かされますえっ

一方、DOVAさんは楽曲の審査があり
スタッフさんが設けている基準を満たすことで
アーティスト登録となります。

それほど厳しい基準ではないと思われますが
サイトの利用者数に対して登録アーティストの人数は少ないですし
最終的には音楽を商業に繋げるというコンセプトもハッキリされてるので
最低限でも売れるレベルのクオリティは求められてるのかなと思われます。

それ故に、他のアーティストさんのクオリティは高いですし
それぞれが得意とするジャンルもうまい具合に散けているように感じるので
ほどよく競争心や新鮮な刺激を受けられるのが良いです。

しばらくはmuzieで配布していた曲の移行と
新曲リリースを混ぜて更新していこうと思っていますひらめき電球