12月20日

 

現役時代には毎年百数十通の年賀状をやり取りしていましたが、現役を退いてからは徐々に減らし、今は20通前後になりました。

 

枚数が減ったので、最近は20日過ぎに年賀状を書くんですが、今日年賀状ソフトを立ち上げようとしたら、起動しませんがな。

 

あれぇ、おかしいなぁ~。

 

「コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\プログラムと機能」を見たら、「プログラムのアンインストールまたは変更」の一覧にはちゃんと存在しているのに、「Programfiles(x86)」の中に年賀状ソフトのフォルダーがありません。

 

 

 

 

何でやのん?  去年喪中はがきを出したときはちゃんと動作したのになぁ。

 

しょうがないので再インストールしようと思い、年賀状ソフトのパッケージを探してみましたが、仕舞いなくして見つかりませんよ。

 

参ったなぁ、まぁ、私の使っていた筆まめver21は2010年の発売らしいので、もう13年も前ですから、そろそろ買い替えても良い時期ではあるけどなぁ。

 

でも、使用頻度は低いし印刷枚数も前述のように激減したからなぁ、手書きで出そうかなぁ。(笑い

 

なんていうことを考えてもみましたが、ネットでダウンロードすると店頭販売に比べて割安ですし、やっぱり専用ソフトのほうが遥かに使い易いですからねぇ、思い切ってニューバージョンを購入することにしましたよ。

 

古いバージョンを持っている場合は、事前に登録することで多少割り引かれるというので、登録ページにアクセスしました。

 

ところが、私の持っているものはあまりにも古いバージョンなので、割り引きの対象製品に該当しませんでしたとさ。(大笑い

 

しょうがないので、割引は無しでそのまま購入しました~。

 

っで、早速ダウンロードしたファイルをインストールします。

 

ソフトを立ち上げて、D:ドライブに保存してあった住所録データはすんなりと読み込めました。

 

今年は喪中ハガキが5枚来たので、データの抽出をして今年出すべき人の一覧を拾い出します。

 

そういえば、我が家では一昨年・去年と2年連続で喪中でしたから、久し振りの年賀状印刷になりますねぇ。

 

一応、図案は完成したので、明日にでも年賀はがきを買ってきて、印刷しましょうかね。

 

ちなみに、ネットで調べたら、年賀状の受付開始は12月15日からとのことです。

 

受付期間前に投函してしまうと、通常の配達日数で届いてしまうらしいので、12月15日以降にポストへ投函するようにしたほうが良いらしいです。

 

25日までに投函すれば、1日に配達されるのはご存知のとおりです。

 

 

 

そういえば、今思い出しましたけど、以前筆まめが「プリンタ情報を取得できないので、動作しません」というメッセージを吐き出して起動しない事があったんですよね。

 

 

 

 

当時使っていたプリンタは2003年11月中旬発売の無線接続のハシリだった機種で、Canon Inkjet PIXUS 865Rという結構なお値段の代物(\59.800税別)だったんですよ。

 

しかし、ドライバーはWin7用までしか提供されなくて、Win8以降は無理やり古いドライバーで使っていたんですわ。

 

通常の印刷には不都合は無かったんですが、何度かのWin10 Updateを繰り返すうちに、ついに筆まめだけが「通常使うプリンタに設定されているプリンタ情報を取得できなくなった。」というメッセージを吐いて、仕事放棄した出来事だったんですよねぇ~。(笑い

 

その後、プリンターを女房の実家の納屋に転がっていた、Brother MFC-J705Dという今までよりちょっと新しい機種に替えたので、筆まめの御機嫌が直って印刷の不具合は解決したんですよね。

 

 

 

 

印刷関係の不具合は、WindowsのUpdateで比較的起こりやすい事象のようです。

 

 

 

そうそう、筆まめのパッケージを探して棚を整理していたら、奥の方からフロッピーディスクやMOディスクがいっぱい出てきましたよ。

 

若い人はMOディスクなんて、知らないんだろうなぁ。

 

カートリッジ式のSCSI接続HDDケースも出てきました。

 

これは電源が入ったままでも、アクセスしていなければケースごと抜き差しできたんじゃなかったかなぁ?

 

だいぶ古い話なので、うろ覚えですが。(苦笑

 

 

 

 

 

こんな洒落たCDケースもありました。

 

 

 

 

音楽CDもいっぱい出てきたんですが、当時流行っていたZARDやKIROROのもの等が何枚も。

 

 

 

 

NHKで放送されたアニメ電脳コイルの主題歌を歌っていた、池田綾子さんのプリズムというCDも出てきました~。

 

 

 

 

福山雅治さんがプロデュースして評判になった松本英子さんのSquallや、NHKの人形歴史スペクタクル平家物語のエンディングテーマを歌っていた尾崎亜美さんのCD、中島みゆきさんの「なみろむ」も出てきたんですよねぇ~。

 

 

 

 

 

職場のバイク乗りで行った、南伊豆ツーリングの画像CDもありましたぁ。

 

2006年ですから、17年も前ですねぇ、当時のメンバーは殆どが定年になっているはず。(笑い

 

 

 

 

いやぁ、今回の筆まめ起動不能事件がなかったら、これらのお宝は棚の奥に埋もれたままだったなぁ。(苦笑

 

おかげで、久し振りに懐かしい音楽がたっぷり聴けそうです。

 

 

 

追記

 

こんなのも出てきたぁ~。(笑い

 

雑誌の懸賞に当たって貰った、FUJIFILMのDS-10Sというスケルトンボディのデジカメです。

 

まだデジカメが世に出てそれほど経っていない頃で、自分で買うにはちょっと躊躇する値段だったから、かなり嬉しかった記憶がある。

 

 

 

 

あと、松本英子さんのCDがもう一枚あったんだけど、From The First Touch というファースト・アルバムです。

 

 

 

 

実は、福山雅治さんがプロデュースして評判になったSquallが入っていたのはこっちのCDでした。(苦笑

 

先ほど載せた画像のCDは、2枚目のリリースでSeasonsというアルバムでした~。

 

 

 

再追記

 

今日(21日)年賀状の印刷が終わったので、投函してきましたよ。

 

今回は、以前記事にしたQRコードで住所と連絡先を作成し、印刷しておきました。(笑い