体の歪みについて | キレイになる!ダイエットコラム

キレイになる!ダイエットコラム

女性なら誰でも、痩せてキレイなスタイルに憧れます。
ダイエットしたいけど、何をしようか悩んでいるという方に、
普段の生活にちょっとプラスするだけでキレイにダイエットできる情報をお伝えします!

こんにちはface4
おうちのバラが満開ですマルキラ☆



欧米では、満開の花が一番好まれるそうですが
日本の人はつぼみの花を好む人が多いのだとか。
これからより美しくなることに思いを馳せる、
日本の独特の感性故なのでしょうかにこ

ランキングの応援、よろしくお願いします♥akn♥

  

さて、昨日は初めて整体に行ってみましたビックリマーク
私はありがたいことにとっても健康体でどこも痛いところはないのですが、
知り合いが「一度来てみなさい!」と念を押すので
試しに行ってみたのでしたクローバー

するとびっくり…
かなり体が歪んでいることがわかりました…ガビーン

そういえば、ちょっと首が痛かったなぁ
そういえば、ちょっと足首が痛かったなぁ
そんなちょっとした痛みは、実は体全体の歪みから生じたものなのでした/無念

私の場合、背骨が歪んでいて左側が全体的に凝っています。
背中がかなり張っているみたいで、猫背になってしまいます。

原因はいろいろあるそうなのですが…
整体の先生からお聞きしたこと、ちょっと纏めてみようと思いますface4

うずまき 体の歪みを生んでしまう生活習慣うずまき

寝具

一日の実に1/3は、布団の中で睡眠をとっています。
どんな寝具で寝ているのか?は、体にとってとても重要。
布団も枕も、固めのものがいいのだそうですよ。
布団が柔らかいと体が沈んでしまい、背中が丸まり猫背になってしまうそうです。
「ベットは日本人の体に合っていない」と先生は言っていました。
それ以外にも、ソファやイスも固めのほうがいいそうです。

座り方

私の場合、足首が内側に入ってしまっていて変に負担がかかって痛みが出ていたそうです。
床に座るときは正座、あぐら、横座りをよくします。
イスに座るときはつい、足首が内向きになる座り方をしています。
たとえば両足をクロスしたり、椅子の足に足首をかけたり。
車に乗るときも、オートマ車なので左足はつい内向きになっていました。
女性は結構多いんじゃないかな、と思いました。

荷物の持ち方

私は過去に左の鎖骨を骨折しています。
そのため荷物はいつも右側で持つようにしていました。
証明写真を撮ると左肩が下がっているので、左が上がるように右で持っていました。
だけどびっくり!
荷物を持つ肩のほうが上がってしまうのですね…!
荷物はリュックで持つのが一番いいみたいですが、
片側だけでいつも持っていると、体が歪む原因になってしまうので要注意です!

と・・・
私の体験記になってしまいましたがsippai;*
私は体の声にとっても鈍感なので、全然痛みとか感じないためここまで来てしまいました/無念
みなさまも一度、整体に行ってみると
自分の体のことや、気が付かなかった生活習慣が見えてくるかもしれませんよかお2