創志奏逢チームのyouです。
今日は『自身の価値』についてです。
別の言葉で言うと『役割』です。
会社や学校、チームにおいて、自身の価値って何かなとアイデンティティを考えたりしませんか?
でもそこに価値は何かと思いすぎてしまうと自己嫌悪に落ちてしまうこともあります。
その解消法はここでは述べませんが、そうなったときも解決策は多くありますのでご安心ください。
大事なのは一人で悩まないことです。
では、本題。
例えば会社での部長、課長などがいる営業部を例にとりましょう。
その中で
・リーダー(営業だと結果を上げるトップセールスマン)
・マネージャー(管理者。役職ではなくあくまで能力)
・フォロー(縁の下の力持ち。)
・アイデアマン(企画能力に特化した人。他の事に疎い可能性が高い)
の役割に大きく分けてみます。
どうでしょうか?マトリクスを描いたときに自分がどの役割を担うと強いかが見えますでしょうか?
それが人の『価値』であり、『武器』であります。その武器が強ければ強いほどそのチームでの存在価値も大きくなります。
逆に誰もいなければそこに入るのもいい考えです。それによりチームとして業績確保などのベクトルを合わせられます。
自身が何をその範囲の中で提供できるか?
何が価値になるか?
その強みを生かすためには何が必要か?
もし、これから異動があったり、新規のチームを創ったりするのであれば参考にして頂ければ幸いです。