メカスマ ブログ

 

 

 

ユーナイト、 ガッチャスパルタン!

 

皆さま、こんにちは。声優の泰勇気です。

 

 

 

今回は『科学忍者隊ガッチャマンF(ファイター)』より、

「MODEROID ガッチャスパルタン」をご紹介!

 

これまでにも様々なホビーイベントで試作品が展示されていましたが、

まず私が驚いたのは合体した状態のガッチャスパルタンの大きさ!

およそ330mmというサイズと、機のGメカへの分離・合体も再現したこちらのキット。

まずは分離形態の各Gメカからご紹介いたします。

 

 

よろしければこちらのページもご覧ください。

【MODEROIDガッチャスパルタン 商品ページ】

https://goodsmile.link/6HFhnj

 

 

 

【ガッチャ1号】

 

大鷲の健が搭乗する戦闘機。

 

紙飛行機を上下逆転させたようなシャープなシルエットが特徴的です。

キャノピーにはクリアブルーのパーツを採用。キャノピーの内側には操縦席も確認できます。

ナンバリングと主翼側面の一部にシールを使用。

各メカ共通で言えることですが塗装済みパーツもあるので、パチ組みでも劇中イメージに近い配色が再現できます。

 

 

 

機体下面にはランディングギアを取り付け可能。ハッチの開閉は選択式。

 

機体後部中央のノズル部分は、合体時には奥へ収納されます。

 

 

 

機首には白いパーツもご用意。お好みで選択することが出来ます。

 

 

 

 

【ガッチャ2号】

 

コンドルのジョーが搭乗する、フォーミュラマシンのようなメカ。

 

車輪は4つともコロ走行が可能。こちらもキャノピーはクリアブルーパーツを採用。

キャノピーの中にはコクピットシートが造形されています。

 

 

 

広い面積のリアウイングが印象的。

 

ナンバリングとヘッドライト、テールランプなどがシールで再現されています。

 

 

 

【ガッチャ3号】

 

白鳥のジュンが搭乗するVTOL。主翼のファンは回転可能。

 

こちらもキャノピーはクリアブルーパーツ。コクピットシートの造形もあります。

ランディングギアは1号同様に開/閉選択式です。

 

 

 

尾翼の内側のナンバリングシールはお好みで選択。

 

シールを貼らない状態だとこちら側(機体の右側面)のように、ディテールが楽しめます。

その他、尾翼のナンバリングと主翼側面の一部(こちらもお好みで選択式)にシールがあります。

 

 

 

【ガッチャ4号】

 

燕の甚平が搭乗する戦車。飛行も可能。機体上部の砲塔はスイングが可能。

 

操縦席部分にはクリアブルーパーツを採用。こちらは内側にホイルシールを貼る方式になっています。

 

 

 

アンテナパーツには予備が2本付属。

 

ナンバリング、車体後部左右のブロックの内側の黒い部分などがシールによる再現となっています。

前後2対、4つのクローラーが特徴的です。

 

 

 

【ガッチャ5号】

 

みみずくの竜が搭乗する水陸両用作業車両。飛行も可能。

 

左右のアームが可動。コクピット部分は4号と同じくクリアパーツの下にホイルシールを貼り付ける方式になっています。

ナンバリング、車体側面のシルバーのシールのほか、一部が選択式のシールとなっています。

 

 

 

合体時に最後部となるだけあって、大きなメインノズルが2基見えます。

 

車輪は6輪ともコロ走行が可能です。

 

 

 

【Gメカ集合!】

 

5機のメカを並べてみました。全体の大きさの対比がわかるかと思います。それぞれメインカラーがはっきりしていますね。

 

このまま遊ぶのとても楽しいと思いますが、やはり合体した状態もご覧頂きたい!

それではガッチャスパルタンへの変形準備へと進みましょう!

 

 

 

【合体準備】

・ガッチャ1号

 

ガッチャ1号はランディングギアのハッチを、閉じたものに交換。

 

後部のメインノズルを機体の奥に押し込んで、合体準備完了。

(機体下面のレバーを後ろに下げるとノズルがせり出します)

 

 

・ガッチャ2号

 

ガッチャ2号のフロントパーツを合体用のものと差し替えます。

 

 

 

・ガッチャ3号

 

ランディングギアを、ハッチが閉じたものと交換。

 

 

 

 

主翼の翼端が前方へ向くように変形。尾翼を畳んで合体準備完了。

 

 

 

・ガッチャ4号

 

機体上部の砲塔を下に押し込み、車体後部を左右に分割してウイングを展開。

 

 

 

・ガッチャ5号

 

アームを収納して外側へ倒し、機体前面のブルドーザーのブレードのような部分を回転させて

 

ガッチャスパルタンの主翼の一部を形成。

 

 

 

【合体準備完了】

1号と3号を接続するジョイントパーツを加えて、これで全機合体準備完了!

 

それでは

ユーナイト!ガッチャスパルタン!!

 

 

 

【ガッチャスパルタン】

5機合体で迫力のガッチャスパルタンの完成です!

5つのメカのラインが見事に繋がっている素晴らしいデザインですね。

繰り返しになりますが、塗装済みパーツやシールのおかげでパチ組みでもここまでの配色が再現されます。

 

 

シャープさと巨大感が共存しているガッチャスパルタン。

専用スタンドに載せることで機体下面を覗き込んで楽しむことも可能。

個人的にクローラーやファンの位置がとても好きです。

テーブルの上に置いても4号のクローラーと5号の六輪が接地するので安定しています。

 

 

劇中でも縦横無尽に飛行していたため、あらゆる角度からの姿に見覚えがあるのではないでしょうか。

 

 

 

【専用スタンド】

専用スタンドにはガッチャマンのバードマークがデザインされています。

赤く塗装するのも良いかもしれませんね。

 

 

 

【大鷲の健】

「科学忍法ハイパーシュート!」

ガッチャスパルタンの上にはガッチャマンフェンサーを構えた大鷲の健を立たせることも可能。

 

 

大きさを感じて頂くために実際に手に持ったところをご覧いただきましょう。

広い展示会場だと実感しにくいかもしれませんが、330mmを目の当たりにすると中々のボリューム感です。

合体・分離ギミック、そしてその迫力をぜひ体感してみてください。

ブンドド遊びも捗ると思いますよ。

 

以上、声優の泰勇気でした!

 

 

 

↓↓↓ MODEROID ガッチャスパルタン 商品ページはこちら ↓↓↓

https://goodsmile.link/6HFhnj

 

 

 

Ⓒ タツノコプロ