テキストの範囲内から調べれば
テストの範囲内での勉強が効率よくできる子になる。
 ネットを使って調べれば
興味をテストの範囲外まで広げる子
になる可能性がある。 

 何を使っても一長一短。
どういう子になってほしいのか
から考えて
一貫性を持たせることが大事。 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



絶対評価で得られる安心感は
チャレンジ精神を育みます。

チャレンジすることさえできれば
できるようになる機会は
何度でも訪れます。

これは「今」できることよりも
大切なことです。 
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 考える力を失ってしまうと
与えられた答えに疑問を持ちません。

すると
覚えよう覚えよう
とする考え方が働いてしまい

記憶力の限界が
成績の限界になります。
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 答えを上書きすること自体に
成績を上げる効果はほぼありません。

 むしろ自分の書いた答えが見直せなくなる
という点では、
デメリットの方が大きいでしょう。

 上書きは、多くの場合、
安心感を得るために行われます。


その安心感を別の場所で得られれば
無駄な勉強が減っていきます。
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 学校の先生がだめだというわけではなくて
大変すぎて
多様性を管理しきれなくなっている
のが問題。

この手の相談が増えてきてます。 

 まずは学校と話しながら考えるべきですが
それでも解決しない場合は
学校以外を選択することも大切になってきます。
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 子どとはスプレーしてて
缶が冷たくなるだけで学んでくれます。 

 ボイルシャルルの法則まで理解すれば、
中学受験でやる程度の状態変化なんて、 大した問題じゃありません。 

 こういう現象は珍しいことでもありません。 

 天才しかできないと思われている学び方は
誰でもできます。
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 ミスには学びのチャンスがたくさん転がっています。
ミスから新たな発見ができることもあります。 

 これらを楽しめるようになると
ミスを喜ぶようになります。 

 点数を追い求めなくなった子は
自分が解けない問題を追い求め
結果、成績が伸びていきます。
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 勉強のやり方は子供の数だけあります。 
 好きなものから勉強を身につけていく方法
もあります。 
 嫌いなものを無理やりやって身につけた勉強方法と
好きでやっていて自然と身につけた勉強方法

どちらが効率がいいか
みんな経験しているはずです。 

 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 まとめをしている時、
考えている子なら何かしら 疑問が出てきます。 
なぜなら テキストは完璧には解説していないから。

 疑問に思うと調べるようになります。 
しかし 調べても調べても、
解決できない 疑問がどんどん湧いてきます。 

 これが考えて勉強する子の正常な状態です。
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 歴史上の人物の区別の仕方

イラストが好きなら肖像画から
伝説が好きならエピソードから
お笑いが好きなら裏話から
乗り物が好きなら乗り物の発展や文化
と絡めて
料理が好きなら 食文化から

入り口は テキスト 1つではなく
子供の興味の数だけあります。

 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村