基礎トレをやっていて、ミスがあったりなかったりする場合、高確率で気分のムラが影響しています。子供がどういう精神状態で解くとミスが出ないのかを調べて、再現していけばミスを減らせます。ちなみに気分のムラとなる要因のトップは、喧嘩や言い争いです。
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 面積比の問題を操作で覚えている子は多い。

すると その時は解けていても
時間が経って解いてみると忘れていたり 
勘違いしたりして
 間違えることが多くなります。


そもそもこの単位換算は
教えなくてもできることなので、
下手に 解き方として
教えない方がいい場合もあります。
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 覚えて点になるのは覚えられる子の話。 

 そもそも覚えられない子は点にできない。 
覚えても使い方がわからない子も点にできない。

 覚える勉強法は 
記憶力の限界が 
そのまま成績の限界になりやすい。 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 どうしたら勉強し出すのか

 一番手っ取り早いのは 
やらせようとしないこと 

 勉強は机上でやらなくても
できるようになる。 

 これが理解できると 
勝手に机上で勉強するようになる。 

 自己満足で 
難しい問題にチャレンジするようになったら 
強いよ☺
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 天体は
ほぼ 覚えることはありません。

地上から見た図
輪切りにした図
宇宙から見た図

この3つが書ければほとんどの問題が解けます。 

 また、単純知識が問われる入試問題は 
どんどん減ってきています。 
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 角度の問題は解き方が1通りではありません。

そのため
少なくとも3通りの解き方
を考えていくことで
角度は得意にしやすくなります。 

 似た問題を大量に解いていくと
パターン分けして覚えていくものだと
思い込みやすくなり
かえって大変になることがあります。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 子供は決められるのが嫌なだけで
自分で決めたことは
やってくれやすい。

やってほしいことを
いくつか選んでおいて
自分で決めてもらうと
意外と簡単に動く。 

 詳しい手法は YouTube にて
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 


子供の頑張りは無限ではありません。

親の頑張りも 無限ではありません。

嫌なものを頑張らせるのは
とても 労力がいる上
効率が悪くなります。

親が頑張りすぎないことは
子供も無駄なエネルギーを使わずに
頑張れることにつながるので
悪いことではありません。
 
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 

 

 



 子育てに正解はありません。
偉い人が言ってるから正しいわけでもありません。

自分らしい子育てをすることで
子供も負担が軽くなり
うまくいくことはよくあります。

そういうものだと我慢せず
自分らしい無理のない子育て
をしてあげてください。
 
 
 
 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村