こんにちは。
くぅ~、、、 残念。
やはり、レベルが上がってチーム力が拮抗してる。
甲子園予選、宮城大会準々決勝ベスト4の最後のイスは、東北学院榴ケ岡に。
仙商 1-3 東北学院榴ケ岡
母校・仙商は、ベスト8で敗退。
キモと言っていた先取点は取れたんですが、、、如何せん4安打では勝利を手繰り寄せることはできず、悔しい敗戦に。
去年が準決勝、一昨年が準々決勝、、、決して力のないチームではないんですが、やはり、勝ち上がるチームは攻撃力があるチーム。
走攻守、バランスが良くないとレギュラーにはなれないし、選手起用は難しい問題です。
さて、今年の宮城代表はどこになるんかな。
平成23年問20 国家賠償法 肢ア.
平成22年問19 国家賠償法 肢5.
国家賠償請求の被告とされるのは国又は地方公共団体に限られるのかを判断した判例。
平成16(行フ)7 訴えの変更許可決定に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件平成17年6月24日 最高裁判所第二小法廷 決定 棄却 東京高等裁判所
株式会社D機構(以下「本件会社」という。)は、建築基準法77条の18から77条の21までの規定の定めるところにより同法6条の2第1項所定の指定を受けた者(以下「指定確認検査機関」という。)である。
本件会社は、横浜市内に建築することが計画されていた大規模分譲マンションである本件建築物の計画が建築基準関係規定に適合するものであること等につき同項所定の確認(以下「本件確認」という。)をした。
中略
建築基準法6条1項の規定は、建築主が同項1号から3号までに掲げる建築物を建築しようとする場合においてはその計画が建築基準関係規定に適合するものであることについて建築主事の確認を受けなければならない旨定めているところ、この規定は、建築物の計画が建築基準関係規定に適合するものであることを確保することが、住民の生命、健康及び財産の保護等住民の福祉の増進を図る役割を広く担う地方公共団体の責務であることに由来するものであって、同項の規定に基づく建築主事による確認に関する事務は、地方公共団体の事務であり(同法4条,地方自治法2条8項)、同事務の帰属する行政主体は、当該建築主事が置かれた地方公共団体である。
そして、建築基準法は、建築物の計画が建築基準関係規定に適合するものであることについて、指定確認検査機関の確認を受け、確認済証の交付を受けたときは、当該確認は建築主事の確認と、当該確認済証は建築主事の確認済証とみなす旨定めている(6条の2第1項)。
中略
建築基準法の定めからすると、同法は、建築物の計画が建築基準関係規定に適合するものであることについての確認に関する事務を地方公共団体の事務とする前提に立った上で、指定確認検査機関をして、上記の確認に関する事務を特定行政庁の監督下において行わせることとしたということができる。
そうすると、指定確認検査機関による確認に関する事務は、建築主事による確認に関する事務の場合と同様に、地方公共団体の事務であり、その事務の帰属する行政主体は、当該確認に係る建築物について確認をする権限を有する建築主事が置かれた地方公共団体であると解するのが相当である。
したがって、指定確認検査機関の確認に係る建築物について確認をする権限を有する建築主事が置かれた地方公共団体は、指定確認検査機関の当該確認につき行政事件訴訟法21条1項所定の「当該処分又は裁決に係る事務の帰属する国又は公共団体」に当たるというべきであって、抗告人(指定確認検査機関:株式会社D機構)は、本件確認に係る事務の帰属する公共団体に当たるということができる。
また、本件会社は本件確認を抗告人の長である特定行政庁の監督下において行ったものであること、その他本件の事情の下においては、本件確認の取消請求を抗告人に対する損害賠償請求に変更することが相当であると認めることができる。
地方自治法
第二条 地方公共団体は、法人とする。
2~7 略。
8 この法律において「自治事務」とは、地方公共団体が処理する事務のうち、法定受託事務以外のものをいう。
9~17 略。
行政事件訴訟法
(国又は公共団体に対する請求への訴えの変更)
第二十一条 裁判所は、取消訴訟の目的たる請求を当該処分又は裁決に係る事務の帰属する国又は公共団体に対する損害賠償その他の請求に変更することが相当であると認めるときは、請求の基礎に変更がない限り、口頭弁論の終結に至るまで、原告の申立てにより、決定をもつて、訴えの変更を許すことができる。
2~5 略。
今日1日空いて、明日24日、準決勝。
第一試合
仙台育英 vs 仙台一
第二試合
東稜 vs 東北学院榴ヶ岡
注目は、やはり、ナンバースクールの仙台一。
春のセンバツの21世紀枠の候補校となっていたんですが、選ばれず、夏にリベンジを。
あと2試合ですからね、なんとか頑張ってほしいんですが、相手が仙台育英ってのが問題で、、、
ただ、昨年秋の大会では、東北に打ち勝ってるようなので、良い試合になるのかなとは期待できる。
仙台育英は、勝って当たり前、そんな気持ちで臨むと足元すくわれる可能性も無きにしも非ず。
一高、榴ヶ岡に期待したい、頑張れ~~~。
それでは、また、明日。
今日もお読み頂き、ありがとうございました。
んでまた次回。