行政書士試験 ミニ問419 |  行政書士試験 独学チャレンジ!!

 行政書士試験 独学チャレンジ!!

 仙台の行政書士、Hideさんのブログ!
 法律知識「0」から独学で数冊の参考書と「過去問だけ」で、資格を取得しました。
 独学は「理解」から、、、
   過去記事は、法改正には対応していません。
    修正予定もありませんので注意して下さい。

こんにちは。

 

ボクシングボクシングの話題が豊富なのは嬉しいんですが、、、キョロキョロ

 

ボクシングの世界戦で見かける主要4団体は、WBAWBCIBF、それとWBO

 

先日、中谷選手WBCIBFバンタム級のベルト統一しました。

 

つまり、バンタム級のチャンピオンは、3人になるはずなんですが、、、ショボーン

 

最も古いボクシング団体であるWBA迷走していて、正規王者堤聖也選手が、目の手術を受けたことで、「休養王者」に。

 

そのため、暫定王者だったアントニオ・バルガス正規王者に昇格。

 

これで一段落かと思えば、6月に暫定王座決定戦承認

 

日本でもお馴染みの元世界5階級制覇王者ノニト・ドネア5位にランクされ、同級8位アンドレス・カンポスと対戦する。

 

5位8位の選手が戦って暫定王者と。(

 

 

今日も総合問題(ミニ問)をやりましょう。照れ

 

 

それでは、早速。OK

 

 

 

憲法

選挙制度の形成に関する国会の裁量についての次の記述について、最高裁判所の判例の趣旨に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

参議院の比例代表選出議員について、政党が優先的に当選者となるべき候補者を定めることができる特定枠制度は、選挙人の総意によって当選人が決定される点で、選挙人が候補者個人を直接選択して投票する方式と異ならず、憲法に違反しない。

 

 

 

正解は?

 

 

 

参照

令和6年度問6 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

行政法

公立学校をめぐる裁判に関する次の記述について、最高裁判所の判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

市立学校教諭が同一市内の他の中学校教諭に転任させる処分を受けた場合において、当該処分が客観的、実際的見地からみて勤務場所、勤務内容等に不利益を伴うものであるとしても、当該教諭には転任処分の取消しを求める訴えの利益が認められる余地はない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

令和6年度問25 肢オ.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

地方自治法

住民監査請求および住民訴訟に関する次の記述について、地方自治法の定めに照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

損害賠償の請求をすることを普通地方公共団体の執行機関に対して求める住民訴訟において、原告住民の請求を認容する判決が確定した場合は、当該原告住民に対して、当該損害賠償請求に係る賠償金が支払われることになる。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

令和6年度問23 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

民法1

Aが所有する甲建物(以下「甲」という。)につき、Bのために抵当権が設定されて抵当権設定登記が行われた後、Cのために賃借権が設定され、Cは使用収益を開始した。この場合に関する次の記述について、民法の規定および判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

CがAの承諾を得て甲をFに転貸借した場合、Bは、特段の事情がない限り、CがFに対して有する転貸賃料債権につき、物上代位権を行使することができる。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

令和6年度問30 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

民法2

A所有の動産甲(以下「甲」という。)を、BがCに売却する契約(以下「本件契約」という。)に関する次の記述について、民法の規定および判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

Aが法人で、Bがその理事である場合、Aの定款に甲の売却に関しては理事会の承認が必要である旨の定めがあり、Bが、理事会の承認を得ないままにAを売主、Cを買主とする本件契約を締結したとき、Cが、その定款の定めを知っていたとしても、理事会の承認を得ていると過失なく信じていたときは、本件契約は有効である。

 

 

 

正解は?

 

 

 

参照

令和6年度問32 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

商法・会社法

株式交換に関する次の記述について、会社法の規定に照らし、正誤判定をしてみましょう。

 

株式交換契約新株予約権が付された、株式交換完全子会社の新株予約権付社債の社債権者は、当該株式交換完全子会社に対し、株式交換について異議を述べることはできない。

 

 

 

正解は?

×

 

 

 

参照

令和6年度問39 肢5.

 

(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。

 

 

 

WBAには、1階級スーパー王者正規王者暫定王者、それと怪我で試合が出来ない場合に、「休養王者」ってのがある。(

 

記憶では、4、5年にWBAの暫定王座は廃止へ舵を切ったはずで、、、そのときに、当時の暫定王者のタイトル保持者からタイトルをはく奪したはずなんですが。

 

いつの間にか、また、聞くように、、、笑い泣き

 

そう言えば、井上選手の9月の対戦相手のアフマダリエフ暫定王者

 

団体が4つあって、チャンピオンが4人ってのも多いと思うのに、1つの団体最大4人の王者って、、、キョロキョロ

 

それぞれ正規王者との対戦が義務付けられてはいるんですが、それだったら今まで通りトップコンテンダーで良いと思うんだけど、なんだかね。ショボーン

 

 

 

今日も最後まで有難うございました。

 

 

今日のところはここまでです。

 

 

んでまずまた。バイバイ

 

 

ポチッとお願いしゃす。。。おねがい

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

 

 

是非ともポチッと。お願い

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村