多数当事者の債権及び債務(連帯債務)。。。Ⅰ | 行政書士試験 独学チャレンジ!!

行政書士試験 独学チャレンジ!!

仙台の行政書士、Hideさんのブログ!
法律知識「0」から独学で数冊の参考書と「過去問だけ」で、資格を取得しました。
独学は「理解」から、、、
  過去記事は、改正には対応していません。
   修正予定もありませんので注意して下さい。      

こんにちは。

 

長く生きてきても知らないことが多いもんですね。キョロキョロ

 

昨日の記事で、「指定野菜」ってのが有ることを知りました。

 

消費量が多く国民生活重要な野菜

 

農林水産省が指定するようなんですが、新規の追加は1974年以来、半世紀ぶり、15品目目

 

今までは、指定野菜に準じる35品目の「特定野菜」となっていたブロッコリー格上げ

 

この「特定野菜」から「指定野菜」への格上げ初めてのことだとか。

 

よくうちの食卓にも出るんですが、格上げに貢献したことになるんだろうかはてなマーク (てへぺろ

 

 

 

今日は、改正があって内容変わったところです。ショボーン

 

 

 

連帯債務者に対する履行の請求

第四百三十六条 債務の目的

その「             (8字)」場合において

性質上可分である(8字)

法令の規定又は当事者の意思表示によって

「                 (14字)」ときは、

数人連帯して債務を負担する(14字)

その連帯債一人に対し

又は「               (18字)」に対し

同時に若しくは順次全ての連帯債(18字)

全部又は一部の履行を請求することができる

 

改正第四百三十二条でした。

 

 

連帯債務者の一人についての法律行為の無効等

第四百三十七条 連帯債一人について法律行為

「             (7字)」原因あっても

無効又は取消し(7字)

の連帯債者の債務

「                    (11字)」。

その効力妨げられない(11字)

 

 

平成20年度問33過去問では、第四百三十三条ですね。ショボーン

平成29年度問32

 

 

連帯債務者の一人との間の更改

第四百三十八条 連帯債一人との間に更改があったときは、

債権、「                (19字)」。

全て連帯債利益のために消滅する(19字)

 

改正第四百三十五条です。ショボーン

 

 

連帯債務者の一人による相殺等

第四百三十九条 連帯債一人に対して債権を有する場合において、その連帯債

「        (7字)」ときは、債権、[前条空欄]。

相殺援用した(7字)

 

2 前項債権を有する連帯債キョロキョロ相殺援用しないその連帯債

「                 (7字)」において

負担部分限度(7字)

連帯債に対して

「               (8字)」ことができる

債務の履行拒む(8字)

 

 

平成23年度問31過去問では、第四百三十六条です。

 

 

連帯債務者の一人との間の混同

第四百四十条 連帯債一人との間に混同があったときは、その連帯債

「               (5字)」ものとみなす

弁済をした(5字)

 

改正第四百三十八条でした。

 

 

相対的効力の原則

第四百四十一条 第四百三十八条第四百三十九条第一項及び前条に規定する場合除き連帯債一人について生じた事由

「                    (20字)」。

連帯債に対してその効力生じない(20字)

ただし、及び他連帯債一人が

「                 (10字)」ときは、

別段の意思表示した(10字)

当該連帯債に対する効力キョロキョロその意思従う

 

改正第四百四十条でした。

 

第四百三十八条更改

第四百三十九条第一項相殺

前条に規定する場合混同) 除き=相対効

 

つまり、いま条文上は、「更改相殺混同」の3つ絶対効です。

 

 

 

 

いままでの14品目は、

 

キャベツ、胡瓜、里芋、大根、玉葱、トマト、茄子、人参、葱、白菜、馬鈴薯、ピーマン、ホウレン草、レタス

 

これに、ブロッコリー新たに加わると。。。キョロキョロ

 

指定野菜への格上げされると安定的な生産を促すため、価格が下がった場合には、生産者への保護が今までよりも手厚くなる。

 

指定野菜指定産地には、出荷価格が一定以下に下落した場合には、補給交付金が支給される「野菜指定産地制度」ってのがあり、

 

特定野菜対象産地には、「特定野菜等供給産地育成価格差補給制度」ってのがある。

 

こちらは、価格が大幅に下がった場合には価格差を考慮した補給金が交付される。

 

こう言った保護を国がすることで生産者である農家さんの経営に及ぼす影響を緩和し、消費者への安定供給を図っている。

 

野菜は、普段、食卓に並ぶお料理には欠かせませんから有り難いことです。照れ

 

 

 

今日も最後までお読みいただき有難うございました。

 

 

今日のところはここまでです。

 

 

 

んでまずまた。

 

 

 

押してけせ。。。 お願い

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

 

 

こっちも押してけせ。。。ウインク

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村