ゴーストリプレイの使い方 - MMORPG - アクション再生(マクロ) | チートツールゴーストリプレイの使い方・解説|GRあるある

チートツールゴーストリプレイの使い方・解説|GRあるある

チートツールであるゴーストリプレイでできること、ゲームの対応状況や各種機能の使い方などゴーストリプレイユーザーのためのブログです

クリックで敵をロックオンしてくれるタイプのゲームで使用します

1.色検出ツールでモンスターの色を調べる

ゲームを起動して狩りをしたいモンスターのところへ行き、スクリーンショットを撮っておく。
色検出ツールを開き、モンスターにカーソルを当てる。
CREFがモンスターの色記号となるので、メモをしておく。

※ カーソルが邪魔な時は、色検出ツールのファイルから非表示にさせることができる。
※ 他の色と被らないような色を選択しましょう。


$チートツールゴーストリプレイの使い方・解説|GRあるある


2.IF(色)を使う

アクションパレットからIF(色)を選ぶ

[基本設定]
•直接指定・・・モンスターの色記号を入力
•あいまい度・・・モンスターの色がぼやけてるときに数値を増やす

[詳細設定]
•「カーソルを検出した場所に移動する」にチェックを入れる
•「左マウスクリック」を選択する

$チートツールゴーストリプレイの使い方・解説|GRあるある $チートツールゴーストリプレイの使い方・解説|GRあるある
 


3.キー操作を追加

「キーを押す」を選択し、攻撃キーを追加する。スキルショートカットキーを入れてもOK

※ Fキーに攻撃スキルショートカットがある場合は、そのキーを右クリック→クイック設定→「アクションを割り当てる」のチェックを外し無効化する

$チートツールゴーストリプレイの使い方・解説|GRあるある


4.ウェイトを追加

 「再生制御」→「ウェイト」

攻撃の後にウェイトを登録する。これは、ウェイトを設定時間は何もしないということになる。
これを設定していないと別の敵へターゲットを変えてしまうからだ。
時間設定は完全に敵を倒し終わり、アイテムを拾い終わるまでと考えると良い。

$チートツールゴーストリプレイの使い方・解説|GRあるある


5.リピート設定

最後にリピートを設定する。
リピートは真ん中の項目を右クリックもしくはダブルクリックで設定できる。

6.ENDの登録

パレットの上で右クリックするとENDの登録ができる。これはIF(色)を締めるためのもので絶対に必要。

※ 保存を押すのを忘れないように!


$チートツールゴーストリプレイの使い方・解説|GRあるある

詳細ページ[色検出機能で自動狩りをする!]


ゴーストリプレイの公式サイトへ行く