こんにちは😊

アレルギー症状緩和の食育コーチ沼野さとです❤️


胎内記憶の池川明先生のクリニックの調理担当をさせて頂いていました❤️

アレルギー症状緩和の食事は、赤ちゃんが喜ぶ美味しいおっぱいを作る食事と同じなんです❤️❤️


11月29日、藤沢養護学校鎌倉分教室さんにて、高校1年生〜3年生の生徒さんに食育授業をさせて頂きました。

「自分の体は自分で守ろう」というお題。

講義と調理の構成でした。

担当の先生がパワポの資料を作ってくださいました。山本先生、ありがとうございました🙏

栄養学的な内容ではなく、私が日々取り入れてきた、毎日の食事で気をつけている点についてお話させて頂きました。
{EA74659E-21E8-4496-B30D-9BC69859AD84}


娘2人は、嘔吐下痢、手足口病等等の感染症状は一度も無く成長しました。
風邪、発熱はあります。

子供達が小さいの頃から、よその子はよく病気するなぁといつも思っていました。

食は凄い!といつも思っています。
私のシミも消えましたし😊❤️

We are what we eat ❣️

次女はお菓子をどか食いして、アレルギー症状を2度経験して、食べ物の影響を痛感しています😜

そんな経験談もお話しました。

気をつけたい事は色々ありますが、

☆食品添加物
☆油
☆砂糖
の3点❗️を取り上げました。

いつも何気なくかっているお菓子、ジュース、お弁当。
原材料を見て、少しでも気をつけて行く方向になって行ったら良いなぁと思っています。

調理実習は、

☆具沢山味噌汁
☆白菜煮浸し
☆鶏ササミ入りリッチナムル
☆マクロビバナナケーキ
{27434A73-E2DB-4DB4-B598-A7051CDBF293}

{EC4B74FB-C612-48ED-8A1C-6184EDCD8B9D}

{D43622BB-14DD-4C4B-9E38-CBCE0B726AC7}


砂糖なし、添加物なしで、害にならない油の使い方での調理でした。

37名の生徒さんプラス先生方のお料理教室。
あちこち飛び回りました。
体育会系お料理教室💦
あー、バレーボールやっていて良かったです😊

正に怒涛のの如くでした。

昨日、生徒さんの振り返りシートが届きました。
思っていた以上に「気をつけたい」という意見が多く、嬉しいです。

☆だしを取らないお味噌汁にびっくりしたけど美味しかった。

☆白菜の煮浸しが美味しかった。

☆バナナケーキは、とても美味しかった。
{32E949CA-D7FD-46CD-86B8-FF7D08211DBC}


等等、感想を大事に大事に読ませて頂きました。

便利な世の中ですが、便利すぎる落とし穴を知っている大人になってくださいねー✨

素敵なお仕事を頂き、分教室の先生方に本当に感謝しております。

分教室の3月の食のイベントにもお誘い頂きました。

次は、始めからバレーボールのノリで行きます❤️
私、昔は怖い先輩でしたので、気をつけたいと思います🤔



お料理教室、個人セッション、お話会等を承ります。

こちらまでお問い合わせ下さいませ。