もうドイツにはコロナないんだよ!

なんて聞こえてくるドイツです。

 

今まで、コロナ規制で国内移動ができなかったので、

実家の佐賀にレンタカーで帰ろうかと思ったぐらいでしたが、

実現できず、気づいたら2年も帰れてないえーん

 

やっと3月の初めに、日本のコロナ規制が緩和されて、

到着して24時間以内であれば、

国内の飛行機を使った乗り継ぎが可能になりました。

ということで、3月の初めに早速

2年ぶりの日本帰国を画策しました。

 

よし!航空券も買って、お土産も買って、

あとは、指定のPCR検査をしてくれる所を探さないと!

これが、なかなか難しいんですよね。

 

まず、日本が指定しているPCRの方法が

かなり指定が厳しいので、

方法が違うと上陸拒否されるらしいです。

 

そして、もう一つの問題は、

(うちが田舎だからかもしれませんが、)

ほとんどの所が週末は、PCR検査をしていないこと。

一般の所やお医者さんでPCRをすると、

結果がでるのに、48時間かかる。

例えば、日曜日に出発となると、

出発72時間前の木曜日に検査をしても

48時間後の土曜日にしか結果がでない。

でも、土曜日は営業していない。

⇒結果が受け取れない。

(メールでの受け取りでもいいのかな?

オリジナルじゃないといけないのかな?

と不安だったので)

1日で結果が出る大学病院でPCRをすることに!

オンラインで予約もできるし、

指定の用紙をプリントアウトして持って行けばOK!

 

よし!これで陰性証明もらえれば、飛べる!!

と思っていたんですが、

ロシアとウクライナの戦争が始まり・・・

ロシア上空が飛べなくなり・・・あせる

たくさんの便がキャンセルになり。

私の便は、キャンセルにならなかったんですが、

いつまで戦争が続くか分からないし、仕事もあるので、

結局、日本行きはあきらめることに。


既に購入済みのチケットは、

航空会社からキャンセルされたわけではないので、

払い戻ししてもらうことはできなかったんですが、

100ユーロちょっと追加で払いはしましたが、

別の日に変更するできました。

(変更日の航空運賃との差額を支払い)

 

今回の場合、自分の都合でのキャンセルなので、

払い戻しをしていたら、

航空運賃のみの返金だったので、

半分ぐらいしか返金されないと言われました。

 

早く日本に帰りたい!!!

 

つづく・・・

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

 

イベントバナー

 

ここ最近は、ほぼコロナのことしか書いていないような…

ということで、今回もコロナの話題あせる

 

ドイツでは3月20日からコロナ規制が緩和されます。

1 引き続き実施される基本的な予防措置  3月20日以降、感染症予防法に基づく全国一律の措置は、主に次の措置のみとなります。  ・公共交通機関、医療機関や介護施設などの特定の場所のみでのマスク着用義務。  ・学校や医療機関・介護施設などにおける検査義務。 2 移行期間中の措置の継続(4月2日まで)  感染症予防法に基づき、最長で4月2日までは各州が現行規制を延長することができるため、

感染状況に鑑み、州ごとに、3月末日又は4月2日まで現行措置を延長する見通しです。

各州の規則については、各州政府の発表にご注意ください。 3 ホットスポットにおける更なる措置の実施  感染状況が悪化した地域(ホットスポット)については、

引き続き、各州がマスク着用義務や対人間隔の確保、

ワクチン接種証明等の証明書提示義務等の追加的な感染予防措置を講じることができるとされています。

 

ここで疑問なんですが、スーパーなどで買い物する際には、

マスク着用義務はなくなるってことですよね・・・

 

2年前には、マスク着用!?ありえない!!という反応だったのに、

今は、買い物の際、マスクなしは怖い・・・という反応に変化。

 

ちなみに本日のドイツの新規感染者数は、

260239人。

ちなみに先週の土曜日から今日までの1週間の新規感染者数は、

1790567人!!

 

こんなに増えているのに、緩和なのか・・・

オミクロン株が流行りだしてからは、

私の周りでもちらほら感染する人が出てきました。

感染しないように気を付けたいと思います!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

 

 

私が住んでいる

いや・・・嘘をつきました笑い泣き

私が住んでいるが正解ですあせる

とっても田舎!ド田舎なんです。

人間より、動物に遭遇する確率のほうが高い?

なんて思うほど、のどかな村なんです。

うちの周りの村もそうだし、とっても平和だと

思っていました。

今日までは・・・

 

今日の朝、ラジオを聞いていると、

「とても悲しい事件がクーゼルで起こりました。」

!?クーゼルびっくりマーク

うちの近くじゃないかっ!!!!

以下、在フランクフルト日本国総領事館からの13時ごろのメールから引用。

31日の午前4時20頃、ラインラント=プファルツ州クーゼル地区のマイヴァイラーホフとウルメットの間において、パトロール中の警察官2名(24歳女性・29歳男性)が何者かに銃撃され死亡したとのことです。

地元警察によれば、現在も犯人は逃走中であり、拳銃等で武装しているおそれがあるとのこと。犯行が複数名によるものか単独犯なのかも不明です。

なお、現在まで犯行動機は明らかになっておらず、当局は捜査範囲を近隣のザールラント州に拡大して犯人の行方を追っています。

また、道路22号線が通行止めとなる等、現場周辺では交通への影響も発生しています。

 

夕方のニュースでは、容疑者が2名が逮捕されたということです。

殺された警官2人と容疑者2人、みんなザールラント人だそうで、

容疑者2人は、ザールラントで逮捕されてたそうです。

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

 

ソニー SONY ブルートゥーススピーカー グリーン SRS-XB23 GC [Bluetooth対応]

 

みなさん、ご無沙汰しております!

もう22日も経過していますが、

新年あけましておめでとうございます。

今年ものんびりと更新していこうと思っています。

 

去年は、現在の生活ではなくてはならないものが壊れました・・・

コロナ期間中、いろんな物が壊れたんですが…

まずは、食洗器。

それからちょっとして、洗濯機が壊れ…

3月中旬には冷蔵庫が壊れてしまったんです!

 

買ってまだ2年ほどだったので、

購入したショップに連絡をしたんですが、

イースター前だったこともあり、

技術者に来てもらうのに、2週間ほど有し、

技術者が来たと思ったら、

「壊れてて、修理できませんから、ショップに連絡してください」

と言われ、購入したショップに連絡してもなんの連絡もなく。

なんの進展もないから新しい冷蔵庫も買えず・・・

 

挙句の果てに弁護士まで雇うはめになり・・・

弁護士に依頼してからは、2週間ほどで解決したんですが、

新しい冷蔵庫を入手するのも一苦労で・・・

前回は、オンラインで購入して、痛い目にあったので、

今回は地元の電気屋さんで購入することに!

対応もいいし、とても満足だったですが、

冷蔵庫が届くのが、3週間後・・・笑い泣き

 

去年の春から夏前ぐらいまで、

比較的涼しかったのでよかったんですが、

冷蔵庫がないってとてつもなく大変な生活ですね・・・あせるあせるあせる

すぐに食べるものしか買えないし、アイスとかの冷凍ものもNG。

 

実に3か月の冷蔵庫なしの生活!

耐えられるとは思わなかったし、

みんなには、「よく耐えられるね?小さいの貸そうか?」

と、よく言われました。

実は、最後のあたりは、「小さい冷蔵庫買っちゃおうかな・・・」と

ポチる寸前でしたが、なんとか持ちこたえましたw

 

今となっては、笑い話だし、いい話のタネですが爆  笑

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

 

イベントバナー

 

ご無沙汰しております!

 

去年の3月に始まったロックダウン。

気づけば、もう1年以上たってしまいましたね。

変異種が広がり、

まだまだコロナと戦い続けなければならないようです。

 

ドイツは、いつまたハードロックダウンになるか

と不安の毎日です・・・

 

ブログをアップするたびに、

コロナの話題を書くのは、

読んでくれているみなさんもうんざりだと思うので、

控えたいと思っていたのですが、

今回は、やっぱり書かせてもらいます!

 

3月7日で緩和されて

お店も再オープンしたんですが、

7日間の感染者数に応じて

州ごとに処置が判断されるようになりました。

 

例えば、ザールラントでは、

7日間の感染者数が100を下回っていたので、

スーパー以外のお店でもマスク着用は義務ですが、

ほぼ通常通り買い物ができるようになっていました。

 

しかし、隣の州のラインラントプファルツでは、

予約をしないと買い物に行けなくなりました。

(ラインラントプファルツ州の中でも都市によって違う可能性あり。)

買い物に行くのに、予約するんですよ・・・笑い泣き

しかも制限時間あり・・・あせる

 

ということで、

ラインラントプファルツ州のカイザースラウテルンのIKEAに

買い物に行ってきました。

今のドイツで買い物をするための流れを紹介しますね。

 

①買い物に行きたいお店の情報をネットで収集する。

(今回は、KaiserslauternのIKEAのHPをチェック)

②事前に予約しないといけないので、

ネット上に住所、氏名、メールアドレスなどを入力し、

自分の好きな時間を選択し、送信すると

すぐにIKEAからQRコード付きのメールが届きます。

③IKEAの入り口にいる係員にこのQRコードを読み込んでもらい

入場する。

(この際カートを持って入場しようとしたんですが、

感染対策なので!と没収され、

中にあるカートを使用するように指示されました。)

④入場したら、普通に買い物を楽しむことができます。

制限時間は、

ネット上には、90分と書いてあったような気がしましたが、

入り口で60分だと言われました。

(混み具合によって変わるんでしょうか?)

⑤入口から会計までは、通常の買い物と同じで、

平日の15時半ということもあり、まったく混んでおらず

快適な買い物でした音譜

⑥出口にはまた係員の人が待ち構えているので、

入口で見せたQRコードをもう一度読み込んでもらいます。

 

制限人数に達していなければ、

入場直前に予約することも可能です。

 

って書きましたが、今IKEAのサイトを確認したら、

もう予約できなくなっていました・・・

ってことは、来週からはお店で買い物できないってことですよ。。。

 

いつまで続くんだぁ。。。ダウン

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

 

イベントバナー