【4年生インタビュー⑥ 原口昂大×谷島未紗子】 | 学習院大学ラグビー部スタッフブログ

【4年生インタビュー⑥ 原口昂大×谷島未紗子】


スタッフブログをご覧の皆様、こんにちは、こんばんは。

1年グラウンドトレーナーのみさこです🍂🍁


回目ラストインタビューは、GRSの大黒柱‼︎主務、PR原口昂大さんです。

 




早速質問させていただきます!


推しのプレーヤーは?


(今回はちょっと人数多めです!長いですがお付き合いください🙇‍♀️😉)

 

まず、みかど(3年)と茨木(1年)です!


2人ともラグビーの試合中は、チームのために最前線で力強いコンタクトをし続けてくれる頼もしい選手です。

また2人ともフッカーなので、スクラムの時は常に隣にいて闘ってきました。

プライベートでも仲が良いですが、ラグビーのコンタクト強度からは想像のつかない、優しい一面や面白い一面を2人とも持ってます!


(左から、原口さん、天新造門さん)


みかどとは自然とスクラムを組む位置に並んでしまいます。みかどの右側にいる方がしっくりくる

 

原口さんと天新さん、春シーズンからずっと、フロントローを支えてきました一年の私にとって、2番と3番といえばこの2人!お二人の安定感はGRS FW1番です🥇

 

 


(左から、茨木大輝、原口さん)

 

この写真は神奈川会で今年の夏ディズニーに行ったときの写真ですね。原口さんはGRSの中でもディズニータクとして有名です🐭原口さんとディズニーに行くと綿密に考え込まれたルートで案内してもらえるという噂を聞いたことがあります笑

茨木くんも楽しかったと話していましたゆみこさんが同期でディズニー行きたい、と話していたような気がするのでぜひ行ってくださいね😉

 

何か茨木くんとのエピソードはありますか


ついこの前、一緒にご飯に行ってきました!コロナ禍でなかなか連れて行ってあげることができず、これからたくさん連れて行ってあげたいと思います!

 

もう1人推しプレーヤーいるんですね。どなたでしょうか。


次は荻田です。荻田は僕と同じく初等科出身。入学式で「良い子になります。」と誓った唯一の後輩です。

 

「良い子になります。」とは初等科の有名な言葉か何かですか


初等科の入学式で必ず誓う言葉です。

 

僕が中等科ラグビー部3年生の時、中1で入ってきた荻田ですが、その頃はすごく小さく細い選手だったので、まさかこんなに大きくなるとは思いませんでした笑

これからもGRSを代表する初等科出身の選手として頑張ってもらいたいです!



荻田は2列目の左から3番目の黒い服を着てる子!原口は写真の真ん中!

 

お二人とも大きくなったですねかわいい。現在、原口さん171cm、荻田さん187cmまで成長しました~~‼︎



初等科出身の学生は、絶対誰もが踊れる「タタロチカ」といがあり、その中の掛け声である「ヤクシー!」と叫んでる瞬間

 

荻田さん、原口さんの関係は初等科から現在の大学まで。とても深いものを感じます。お二人のような関係性でいられたのもGRS 良いところですね。ぜひ未来の初等科・中等科・高等科出身GRSの子たちにもこのお二人のような関係を築いていって欲しいです

 

まだ推しプレーヤーがいるそうです(笑) どなたでしょうか。

 

最後は、副務の住石と髙田です。今年は例年とは異なり、副務を2人体制にして1年間部活運営を行ってきました。

 

副務を2人にしたのは今年からだったですね。

 

狙いとしては、各学年1人のプレイヤーには、主務とマネージャーがグラウンド外で行う裏方の仕事の重要さを理解してもらいたかったからです。

この一年、主務副務マネージャーが1つのチームになることを意識して取り組んできました。

主務副務マネでお互いに助け合い、2人は「選手とマネージャーの架け橋」「GRSと学校の架け橋」「OBと現役の架け橋」になって欲しいです。期待しています!



(左から、髙田祥平さん、原口さん、住石幸翼さん。ブルゾンちえみwith Bポーズで撮っていただきました


普段から部活の裏方業務でマネージャーとも関わることの多い住石さんと髙田さん。お二人とも、原口さんがそうであように、いつも優しく接してくださり、また真摯に部活運営に取り組んでおられます。マネージャーである私も、原口さん、住石さん、髙田さんのその姿に日頃から感化されて、頑張ろう‼︎という気持ちになります。本当に尊敬してますありがとうございます😭

 

 

GRSでの1番の思い出はなんですか?

 

GRSの一員になって10年、1番の思い出は、今年の夏合宿です。

コロナの影響もあり、自分たちが合宿を行ったのは3年ぶりでした。ほぼ何もわからない状況での、旅行代理店との打ち合わせ、学校のコロナ禍のルールに対応しながらの書類作成など、今まで味わったことのない幾つもの壁がありました。

1つ1つ協力しながら進め、3年ぶりにお世話になる宿への下見にも伺いました。菅平に行ってからも毎晩、夜遅くまで目の前の仕事と闘っていましたが、気分転換に外に出てた流れ星は忘れられません。菅平の自然の力は偉大です。

 

菅平の星、本当に綺麗でしたね。

 

また最終日に監督やコーチ陣に僕をMVPとして選んで頂きました。日頃から共に頑張ってきた人たちとの結果が1つの形となったと思い、一生の思い出になっています

 

コロナが流行る中、最初から最後まで全てのスケジュールを部活全体でこなしていけたのも、主務である原口さんがいなければできなかったことと思います。私の中では、夏合宿中のある夜に原口さんが食堂で1人寝ていたのが印象的です..🥺その姿を見て先輩方が本当にたくさんのことをして下さっているんだと実感しました。

 

 

4年間GRSをまとめた一言をお願いします!

 

GRSは、「学生生活の全て」です。



中等科でラグビー部に入部してからは言うまでもありません。

自分もGRSの一員となり中等科・高等科の主将の経験、4度の手術を伴う怪我の経験、全てがいまの自分を創ったと感じています。

また大学で主務にな、中・高ラグビー部との連絡をとる機会が増えGRSSであるSocietyの意味をとても感じるようになりました。

 

私は、原口さんが大きな怪我をされている時期を知らなかったのですが、今、こうして辛い経験を乗り越えて強くなった原口さんのプレーを見ることができ、大変光栄です。ほんとにかっこいいです。

お父様もGRS出身ということで,原口さんとGRSの本当に深いつながりを感じます


 

GRSで得たものを教えてください。

 

GRSで得たものはresilience」です。resilience」とは、困難な状況に追われたり、苦しい状況に自分が立たされたときに、自分自身と向き合い、対処し、その状況を乗り越えていく力のことです。

このresilience」で、これからの人生に待ち受ける壁を1つずつクラックして原口ペースで乗り越えていきたいです。

 

原口さんのこれからの道のりを本当に本当に応援しています‼︎部活での細かなプレーから主務の仕事まで、なんでもこなしていた原口さんだから、本当になんでもやっていけそうですね‼︎楽しみです

 

最後に,同期・後輩へのメッセージをお願いします

 

1人に一言の流れを引き継ぎたいと思います笑

 

益田へ

キャプテンとして、体を張ったプレーカッコいい!

 

大嶋へ

10年間、僕のわがままに付き合ってくれてありがとう。

 

力也へ

あと2年間、現役プレイヤー頑張って!!!

 

ゆみこ、ななか、ありさへ

GRSのマネジメントを助けてくれてありがとう。

 

後輩たちへ

後戻りのできない学生最後の4年間、勉強も部活もやり尽くして

 

インタビューは以上です。たくさんの質問に答えてくださり、ありがとうございました。

10年間の現役GRSの一員としての時間、お疲れ様でした。私は、原口さんと半年間しか過ごすことはできませんでしたが、本当にたくさんのことを学ばせていただきました。本当に本当にありがとうございました。原口さんの更なるご活躍をお祈りしております。これからの部活もOBとしてたくさん北グラに来て下さいね!☺️

 

今回のブログは以上です。ここまでお読みくださった方々,ありがとうございました。これからもGRSの応援,よろしくお願いいたします。

 

みさこ🐈