昨年はたった1つしか実らなかった自然農苗のナス。

食すのを手放し、熟させ、たねをとりました。

割って、ざるの中でたねをとりだし、

乾かして、できあがり。

宝石のようなナスのたねたちです。

 

発芽気温には程遠い寒さなので、小さなビニール袋に湿らせてティッシュペーパーと一緒に入れて日向で小さな温室にして、発芽させました。

 

そして、今は!!!

大きな葉っぱはナス,で、ヒョロヒョロ葉っぱは中玉トマトです。

もうすでに、茎との色がナスっぽいです。

ナスって苗から育てるものだと思っていたので、種からナスが生まれたことに感動しています。

今年は食べたい。

こうなる予定が

 

まだこうな私のEdible Balconyです。

圧倒的なスペース不足は仕方ないとして、立体感とリズム感の無いベランダの風景。

理想の写真と並べると、何が違うか明確になり、良いです。

丸い鉢は並べるとカーブ部分のデッドスペースが勿体ないことこの上なく、

今度から鉢を新調する時は、スクエア型にしようと思います。

 

ルッコラは花盛り。

このまま種となるまで抜けなくなりました。


室内で越冬させたバジルは実を結び、たね採れてます!

 

昨年自家採種したナスとトマトはリビング窓際で発芽し、順調に育っています。

⇓中玉トマト。

種をまだかぶっているのが愛らしいです。

 

久しぶりに戻ってきました。

 

今日は、友人に送るタネのパッキングをしました。

その方は、精神に障害を持つ方が通う施設を運営しています。

まだ知り合って数カ月ですが、お互いのことをシェアする中で、

私のたねまき(というより、たねとりなんですけど)熱烈愛の話を聞き、

そんなに楽しいなら、施設でやってみようかな~と思ったのだそうです。

 

陽当たりの良い広いベランダがあるそうで、

そこで利用者が野菜を育てたら何か役割があってよいかな?

とひらめいたとか。

 

うまくいくといいな。

 

我が家にあるたねは、春まきだから、今から送っても早すぎますが、

手元においてわくわく感を味わってもらいたいと思っています。

本当は、施設まで行って、コーディネートしたいくらいです。

 

絵心がないことなんて、気にせず、「たね愛」炸裂で袋詰めしました。

楽しいひとときでした。

 

 

 

毎月オンラインで自然農のワークショップに参加しています。

次回はグリーンピースの種まきということで、

大好物のグリーンピースを、ワークショップ直後に是非一緒に蒔きたいと思い、

どんな種類のたねを準備したらよいか質問したら、

師匠のゆうちゃんから、グリーンピースとそら豆のたねをシェアしていただきました。

藤沢の畑でつながれた種、大切に育てます。

おまけにそら豆もやってきました。

土鍋でお酒を少し混ぜてご飯を炊いてから、

グリーンピースを加えて30分蒸らすと、香り高いグリーンピースご飯になります。

そんなことを考えていたら、真夜中だけれど、お腹がすいてきた!

 

地元の小学校周りの道にコンクリート製の大きなプランターが並んでいて、

手入れされていないつつじとか、朽ち果てた木の切り株が植わってます。

小さなベランダと、実家の小さな花壇はもう満杯で、

植えるところのない私には、可能性のプランターに見えて仕方なく、

 

あの植栽に我が家やSHARE SEEDS BOXからのお野菜のたねまいて、

地域で育ててもらって、

「ご自由にどうぞ」的なの、したいんだなぁ~

盗まれちゃったら、その時で、善人であること信じてやりたいなぁ~

 

と妄想が膨らんでいます。

そんな話をあちらこちらでしゃべっていたら、

今朝、精神障害者の方のための施設を運営している友人から、

 

利用者の役割や楽しみにもなるかもしれないので、

ベランダで試してみたいから、たねを分けて欲しい

 

という連絡がありました♬

 

我が家にあるタネの写真を撮り、自然農の先生にアドバイスもらい

春から育ててもらうことになりました。

思い立った今、是非始めて欲しいのですが、

寒すぎて、今は種まきには厳しい季節で、残念です。

れいちゃん固定種が、新しい地で固定種になっていく未来にワクワクしています。

ベランダからの収穫。

春菊は、虫よけコンパニオンプランツのつもりでしたが、

見事にアブラムシのような小さな粉のような虫がたくさんついていました。

しかも、防虫ネットの中なのに(´;ω;`)ウゥゥ

虫来るじゃん!

でも、洗って食べちゃいます。

 

間引きニンジンの芽は、カレーライスの彩にパセリのように使いました。

 

スイスチャードは、本当に美しい!

ほうれん草ほどえぐみがないので、使いやすいです。

今日はうどんに、お浸しにしたスイスチャードを添えました。

失敗は、スイスチャードを全収穫してしまったこと。

タネをとるのを忘れました。

SDGsを個人レベルで実現させよう!というSNSのグループから生まれた

種まきグループに入っています。

COVIT19による外出自粛の中、お家でたねまきしましょうよ♪

と立ち上がった超初心者集団で、創設当初から入れていただきました。

 

週末は、種まきグループ初のオンラインオフ会でした。

市民農園を借りて野菜作りを始めた仲間は、

育てたい野菜があっても、周りの大先輩たちが苗や種をどんどんくれるので、

断ることができない苦悩とか、

無農薬無肥料(あるいは無化学肥料)で育てたいのに、

親切な先輩方が、自分の畑にまくついでに、

彼女の畑にも化学肥料をまいて行ってくれたりして、

ありがた迷惑な話をしてくれました。

畑の人間模様が、ベランダと小さな花壇しかない私にはとても興味深かったです。

 

コンポストに興味があったり、実践している人もたくさんいて、

生ごみをどう処理するか?から、コンポストをどう循環させていくか、

の話題でも盛り上がりました。

 

農業や家庭菜園が自然破壊をしている、という一説もある事を聞きました。

確かに、園芸店で売っている土はどこから来るの?と考えたら、

山を削っているのかも???

誰も、ではどうなのか?を突き止められませんでしたが、

やっぱり、無肥料無農薬で循環するプランター菜園をするのは、

SDGs的にも意向に沿うことのようで、力づけられました。

皆さん、こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます。

 

先日、恵比寿プライムスクエア屋上にあるコミュニティファーム「Grow FIELD]へ行って来ました。

以下、hpより。

『grow FIELD』は、都市にあるビルの屋上などの遊休地に作られた定額制都市型シェアファームです。近隣住民が、水やりや植え付け、収穫など、楽しく野菜を育てる、新しい農体験を提供しています。

 

現在は無料期間中。

アプリをインストールすれば、訪れることができます。

私は、取材に行く友ついて行きました。

この時は、秋の収穫が終わるころで、だいぶ寂しくなっていましたが、

それでも、まだたくさん食べ物が実っていました。

 

あこがれのみょうが

 

ボリジんお花がひときわ美しい

 

たねをいただきたい衝動を抑え、帰宅しました。

 

近所のイタリアレストランのシェフが、ときどきズッキーニの花をメニュー用に収穫しに来るそうです。

ズッキーニは売っていても、ズッキーニの花は売っていませんね。

 

 

 

 

 

 

ほぼ自家採種コレクション🌱

小さなベランダと花壇で実りました💕

眺めているだけでうっとりしちゃう😍

来年は「我が家固定種」を生むべく、

(都会の小さなベランダでも生きていける性質の種)

またまた種とりする未来です🤗

フィギュアとか切手とか、コレクションしちゃう人の気持ちがよくわかる!

「固定種」の言葉の使い方が誤っているかもしれませんが、そういうことです🌱

皆さん、こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます。

 

春からの野菜がまだ命があるので、鉢を整理できず、

秋の種まきがなかなか進みません。

 

 

タイバジルは何度も花を咲かせてくれます。

スイートバジルより強い気がします。

最近やっと、虫がついて、緑の子たちが葉を食べ始めました。

 

明日里子に出るモッコウバラの挿し木苗。

土に月桃のたねがだいぶ混ざっていたようで、

月桃が主役になってきてしまいました。

 

月桃のこのくらいの苗を5つも作ってしまいました。

東京の冬を越すのはハードで、背丈位に成長するらしく、どうしましょう。

 

今再びシシトウがたくさん実り始めました。

一時期全く実らなかったのに、また急にです。

クリスマスツリーのオーナメントみたいで可愛らしいです。