アリーナ30℃別冊「アリーナアクト」
国際フォーラムのレポと、懐かしい写真(きれいな写り)が満載です、これは1冊1260円するんですが、ファンなら手に入れておきたいアイテムです。フォーラムの映像が載ってるものとしては今月9日にもう1冊「PatiPati」が出るはずで、この2冊+先日の市川さんレビューが載ってる「Oricon Style」これで3冊ぐらいフォーラムレポと写真は手に入りますネ。

やっとまともな診察うけて全快間近♪
なんかお休みしてるまにランキング100位突破してて初の2ケタ台に入ってます!しかし来訪者は250名ぐらい。このブログ、ランキングは出るけど来訪者の数は読者にはわかんない。来訪者が半減しててもランキングが1位あがってるってこともあり、そういうときはここのブログ全体の来訪者が下がってる日ってことで、傾向として週中は下がり気味(なので来訪者が減ってもランキング維持)、金曜日は全体的に来訪者数がどこもUPするのでうちのブログの来訪者がちょっと上がったぐらいでもランキングはちょっとダウン、みたいなかんじですが、藤木ファンサイトのメジャー級2箇所にしかここのURL表示していないのに、多い日は500人来てる(これは国際フォーラムレポ一挙Upの日に達成しています)などなど、みなさん反応がわかりやすい。やはりROMしたいのはライブレポなんです、TV番組はみな各自チェックできるから「必須」じゃないもんね人のレポ見に行くの。ライブだけは全箇所遠征なんてつわものはごくごく少数ですからね。お互い助け合いって意味で見ていない人向けに書いてるつもりなので、どうがんばったって海を越えられない海外のファンがたくさん読んでくれてて、しかもExcite翻訳の日→英で一生懸命読んでくれてるだなんてUPしがいがありますよ♪ しかし今日は期待を裏切りつつ、イベントレポ第4弾を先延ばしにして、うちのご近所「良い病院情報」に走ってみようとおもいます。マジで今回の腰痛さわぎ手ごわかった。

うちの近所には「市立医療センター」があり、バス停5個ぶんぐらいで着くですが、ついこのあいだ(っていっても2年ほど前)近隣のT市住民だったときに、ここに休日医療のお世話になろと問い合わせしたら、タクシーでここまで飛ばすと費用もかさむから、JRのS線の駅が近いなら、そこからS線で都内に出て「T大学病院」に診てもらったほうが、交通費安いかもといわれて、結局そうしたことがあり、この「僻地にある市立病院」にはいつ行く機会があるだろう~っと思っていたら、その近所(だからやっぱりうちの近所の風景は県南部にしてはやたらと僻地)に引越ししてしまったので、朝10時台などの昼間でも1時間に3本はあるバスを使って子連れで全員三人とも初診にトライしたら(子供たちは鼻水主体の風邪のため小児科)
フロントで「初診料、一人2100円です」ですってぇ!!!なに~こんなに初診料をとられる病院はそうそうありません。立派な建物だと思ったらこれですよ「こんなに徴収されたら、この病院に来たおさないとモトがとれないわね」なんて娘相手に言ってみても、娘は無言(意味わかんなかったんだな)反応するのはそんな「意味わかんないであろうブツブツを、子供に向かっていう母親が率いる親子チーム」に興味が沸いて振り向くお年寄り@前席に座ってるかた、だったりしていました(汗;;)

***長いのでPart2へ続く***