​「おもちゃ」「あそび」で親子を笑顔に✨️

元保育士、おもちゃコンサルタントマスター

保育あそび発達サポーター講師の

みえ*ですニコニコ

 

知的障害の息子くんと

発達障害と必死に向き合っていた娘ちゃんのシングルママオーナメント

 

ほぼ毎朝

天使になった娘ちゃんのチカラを借りて

カラーセラピストとして

笑顔になれる

今日のSmileカラーをお届け中​乙女のトキメキ

 

GWも後半戦ですね!

お出かけ中の方も

GWはお家で過ごす方も

お天気が良いGWでよかったおねがい飛び出すハート

 

我が家は

息子くんが

お出かけしてくれなくてにっこり

そのぶん作業がすすむOK

そんなGWです乙女のトキメキ

 

でも明日は!こちら飛び出すハート

 

 

息子くんも明日は

はやくからヘルパーさんと

お出かけですルンルン

 

んで…

持っていくおもちゃリストつくりまして

その中から

GW、お家で過ごす方に

オススメのおもちゃを

紹介しようとおもいます。

 

じゃじゃーん!

リングディングキラキラ

 

 

中はこんな感じ。

布製のゴム(髪の毛結ぶのに使えそうなやつ)

カード、ベル。

 

お題のカードをめくり

同じように指にはめて

ベルを早く鳴らした人が勝ちキラキラ

 

 

マニキュアもしていないおててで

すみませんてへぺろ

 

このゲーム。

①カードをよく見る

②同じ色のゴムを探す

③カードと同じようにゴムをはめる

 

3ステップは必ず必要。

 

なので、見て理解して動き出すスピードが

ゆっくりなお子さん

短期記憶が苦手なお子さんは

どうしても遅くなってしまう赤ちゃん泣き

 

それがわかったら・・・

 

少しだけルール変更&アイテムづくり

 

難しいことはありません。

カードを拡大コピー!

 

 

とりあえず2パターン拡大。

お子さまの手の大きさに合わせて

コピーしたカードに手をのせたら

わかりやすくなるお子さんもいると思います。

 

それでもまだ難しい場合は・・・

 

ルール変更!

指にはめなくてよし!

 

 

見た通りにゴムをカードにのせていく。

 

同じ色を探して

同じ色のところにのせていく。

マッチング作業ですね。


できた!という達成感。

さらに勝てたらもっとやりたくなる!

達成感を感じたことは

もし負けても頑張れるはずです。

 

ゲームを家族で楽しむだけで

お子さまの

【見る力】

【集中力】

【指先の動き】

などなど育っちゃうんです飛び出すハート

 

おもちゃの箱に書いてあるあそびかたは

あくまでも1例と考えて

どんどんあそびやすく

オリジナルルールを作っていいんです。

 

わたしの思うゲーム。

 

ずっと勝てないのは楽しくない。

苦手だと感じたらやりたくない。

ので

みんなが平等に戦えるように

考えればいいんです。

 

こういった考え方を学べるのが

わたしが担当させていただいていて

GROWが協力機関になっている

保育あそび発達サポーター養成講座ですウインク

 

 

障害があるから考えるわけではなく

目の前の子が困っているかどうかを

キャッチする力を育てていきます。

 

フォローアップもしっかりやっています。

 

実は初級編は保護者の方の受講も

とても多いです。

保護者の方は、きっと我が子との関わりでの

ヒントになるものがいっぱいだと思います。

 

えへニコニコ最後は宣伝になっちゃった!

でも、絶対に保育者の皆さんはもちろん

保護者の方でも楽しく学べる講座です飛び出すハート

 

GWは

リングディングはもちろんですが

もし、クローゼットや押し入れに

入ったままになっているゲームがあれば

ぜひ!出してあそんでみてくださいね!

 

おすましペガサス全てのこどもたちの笑顔で輝く未来のために乙女のトキメキ

みえぽってりフラワー