utenaブログをご覧のみなさまへ
(この記事はNによる代筆です)
1年8か月に亘り闘病してまいりましたutenaこと持田裕子は
3月4日午前2時10分、入院先の東京R病院にて息を引き取りました。
当ブログを通じてご支援いただいたみなさま、
東京R病院、銀座並木通りクリニックのみなさま、
訪問看護、ヘルパーのみなさま、
たくさんの友人たち、
本人に代わりまして厚く厚く御礼申し上げます。
ご支援、本当にありがとうございました!!
彼女は最後まで生きることへの意欲を捨てることはありませんでした。
そして痛みと苦しみに苛まれながらも、周りの人たちへの思いやりや鼓舞することを忘れることはありませんでした。
私を含め彼女から力や援助を受けた人間は数知れません。
「おせっかいをやく」ことが彼女の使命だったのでしょう。
当ブログではあまり触れることはありませんでしたが、
彼女はシンガーソングライターとしての才を発揮していました。
その歌たちは、やはりその使命に根付いたものだったのだろうと思います。
私と弟Yちゃんで最後の一呼吸まで看取ることができました。
最期は私たちも彼女への感謝の言葉しか出てくることはありませんでしたし、
彼女が流す涙や視線からもまた感謝と愛情が伝わってきました。
ありがとう。
最後に
持田裕子の作品が亡きあとも歌い継がれていくことを、
utenaブログをご覧のみなさまのますますのご健勝を、
闘病中のみなさまのご回復を切に、切に願っております。
友人Nこと中込祐
2014年3月23日「いのちのはなかんむり」より
さらに、またまた、時間が経ちました。
いよいよ、緩和の方々のの登場でです。
何がいったい痛いのでしょうか、
そして、
何がいったい痛くないのでしょうか。
まあ、かなり贅沢言ってるので、
難しいこと言えませんが
消したい痛みがいっぱい。
これは、相性も大いにある気がしたりして。。。。
あいまいな書き方ですが。。。。
いよいよ、緩和の方々のの登場でです。
何がいったい痛いのでしょうか、
そして、
何がいったい痛くないのでしょうか。
まあ、かなり贅沢言ってるので、
難しいこと言えませんが
消したい痛みがいっぱい。
これは、相性も大いにある気がしたりして。。。。
あいまいな書き方ですが。。。。
パソコン使って、書いてますが、
パソコンでも、えらくしんどい今日この頃。
痛み、苦しみ、といったものから解放される日は
なかなか近くなさそうです。。。
ここに書いた通り、敬愛する
銀座並木通りクリニックの先生と、
相談員の女性と、お二方がここ、
東京R病院にいらっしゃいました。
それで、私のみならず、助っ人の友人たち、
MちゃんとNさんも顔を出し、
久々の再会はなかなか賑やかになりました。
(友人に言わせると、私の顔が、
普段とぜんぜん違ったそうです笑)
広々と、あたたかな色合いによる
院内のインテリアのリラックス効果が、
この病院の好印象なところとして
上げられてましたが、確かにその通り。
私が長く入院してても、何とかなってる理由かも。
私に対しては、電話で話す内容だと、
もっと弱ってる感じがしたそうですが、
顔を見ると、目の力がまだ大丈夫だ、と・・・
私もほっとし、あちらもほっとしてくれて、
よかったです。
いつ、どのように、
先生のクリニックの治療に戻れるか、
これは長いこと、私のテーマなのですが、
今のところ、先生曰く、
細かいデータやカルテがないから
なんとも言えないが、いろいろつながってる
管が取れることかな、とのこと。
それはなかなか、高い要求に想えますが
一応、目安として受け止めました。
少しでもハッキリした方が、
やる気も出るし、いろいろ
明確になるのが好きなので。
もうちょっと、クリニックに戻るのは
先になりそうですが、引き続き、がんばります。
書き忘れてた一つの悩み、床ずれ。
これがシリアスになってきてて、
とてもつらいし、かなり痛いので
頑張って治さんと~!
パソコンでも、えらくしんどい今日この頃。
痛み、苦しみ、といったものから解放される日は
なかなか近くなさそうです。。。

ここに書いた通り、敬愛する
銀座並木通りクリニックの先生と、
相談員の女性と、お二方がここ、
東京R病院にいらっしゃいました。
それで、私のみならず、助っ人の友人たち、
MちゃんとNさんも顔を出し、
久々の再会はなかなか賑やかになりました。
(友人に言わせると、私の顔が、
普段とぜんぜん違ったそうです笑)
広々と、あたたかな色合いによる
院内のインテリアのリラックス効果が、
この病院の好印象なところとして
上げられてましたが、確かにその通り。
私が長く入院してても、何とかなってる理由かも。
私に対しては、電話で話す内容だと、
もっと弱ってる感じがしたそうですが、
顔を見ると、目の力がまだ大丈夫だ、と・・・
私もほっとし、あちらもほっとしてくれて、
よかったです。
いつ、どのように、
先生のクリニックの治療に戻れるか、
これは長いこと、私のテーマなのですが、
今のところ、先生曰く、
細かいデータやカルテがないから
なんとも言えないが、いろいろつながってる
管が取れることかな、とのこと。
それはなかなか、高い要求に想えますが
一応、目安として受け止めました。
少しでもハッキリした方が、
やる気も出るし、いろいろ
明確になるのが好きなので。
もうちょっと、クリニックに戻るのは
先になりそうですが、引き続き、がんばります。
書き忘れてた一つの悩み、床ずれ。
これがシリアスになってきてて、
とてもつらいし、かなり痛いので

こんにちは、みなさん。
なんだか、大変ごぶさたしてますです。
実は、いよいよ、スマホの調子が悪くなってきてて、
メールチェックもできなくなってきました。
そんなわけで、前以上に筆不精になってます。
どうかお許しください。
今日は、パソコンから書いているので、
なんとかなってます。
でも、久々すぎて、使い方忘れちゃうね笑
さて、近況といたしましては、
特に何も変化はなく、
日々、たんたんと、こつこつと、暮らしてます。
変化といえば、19日月曜日、
たまたま、銀座並木通りクリニックの
院長先生と、相談員の方が
こちら、東京R病院にいらっしゃるそうで、
もしかしたら、私もその流れで、
ちょっとお会いできるかも!と期待が。
お会いできたら、レポートしますね。


にほんブログ村
なんだか、大変ごぶさたしてますです。
実は、いよいよ、スマホの調子が悪くなってきてて、
メールチェックもできなくなってきました。
そんなわけで、前以上に筆不精になってます。
どうかお許しください。
今日は、パソコンから書いているので、
なんとかなってます。
でも、久々すぎて、使い方忘れちゃうね笑
さて、近況といたしましては、
特に何も変化はなく、
日々、たんたんと、こつこつと、暮らしてます。
変化といえば、19日月曜日、
たまたま、銀座並木通りクリニックの
院長先生と、相談員の方が
こちら、東京R病院にいらっしゃるそうで、
もしかしたら、私もその流れで、
ちょっとお会いできるかも!と期待が。
お会いできたら、レポートしますね。



にほんブログ村
明けましておめでとうございます!
闘病で、苦しんでいる同士さん達、
状態がよくなって、社会復帰された
みなさま、
今年も、お互いがんばりましょうね!
大分、季節がすぎてしまいましたが、
ブロ友のshinyさんから
ステキな手作りクリスマスカード、
いただきました。
で、時々世話になってる
若くてかわいい心理士さん、
顔の露出は全部はNGということで、
カードを上半身に
何となくおさめてパチリと
写させてもらいました。
すごい手間がかかった
きれいなカード。
感激でした。
ありがとうございました!

ちなみに、
去年の終わりくらいから、
高熱がかなり出まして、
今も毎日、
三十八度、三十九度の熱と
闘ってます。
そんなところ、
メッセージをかなり
いただいたりするのですが、
かなり返信貯まってまして、
申し訳ないですが、
よく考えて、体調管理、
闘病優先と
させていただきます。
また、すべての質問に解答する
義務もないため、
内容によっては、
割愛するものもあります。
ご了承ください。
ブログをやってると、
いろんなことがあります。
よき意図で書いても
誤解されたり、等々。
でも、ブログは、基本、
自分が楽しめないと
続けられないし、
つらくなってやめちゃうなんて
本末転倒だから、そこは、今後
今までよりシビアにいきます。
もし、気に入らない方がいれば、
ここに来ないでいただけば
よいのだし。
コメントもできるだけ
返事かきたいですが、
なかなかきついので、
今後もあまり返事かけないですが、
これまで通り、気が向いたら
遊びに来ていただけると
うれしいです。
闘病で、苦しんでいる同士さん達、
状態がよくなって、社会復帰された
みなさま、
今年も、お互いがんばりましょうね!
大分、季節がすぎてしまいましたが、
ブロ友のshinyさんから
ステキな手作りクリスマスカード、
いただきました。
で、時々世話になってる
若くてかわいい心理士さん、
顔の露出は全部はNGということで、
カードを上半身に
何となくおさめてパチリと
写させてもらいました。
すごい手間がかかった
きれいなカード。
感激でした。
ありがとうございました!

ちなみに、
去年の終わりくらいから、
高熱がかなり出まして、
今も毎日、
三十八度、三十九度の熱と
闘ってます。
そんなところ、
メッセージをかなり
いただいたりするのですが、
かなり返信貯まってまして、
申し訳ないですが、
よく考えて、体調管理、
闘病優先と
させていただきます。
また、すべての質問に解答する
義務もないため、
内容によっては、
割愛するものもあります。
ご了承ください。
ブログをやってると、
いろんなことがあります。
よき意図で書いても
誤解されたり、等々。
でも、ブログは、基本、
自分が楽しめないと
続けられないし、
つらくなってやめちゃうなんて
本末転倒だから、そこは、今後
今までよりシビアにいきます。
もし、気に入らない方がいれば、
ここに来ないでいただけば
よいのだし。
コメントもできるだけ
返事かきたいですが、
なかなかきついので、
今後もあまり返事かけないですが、
これまで通り、気が向いたら
遊びに来ていただけると
うれしいです。