こんにちは![]()
福岡県大野城市の外構屋
ガーデン&エクステリアデザイン Groveです![]()
今朝の大野城は
久々にすっきりした青空~でした![]()
![]()
(午後になって若干曇ってきましたが。。
)
空模様がコロコロ変わるこの時期、
貴重な青空時間でした![]()
![]()
さて、今回は![]()
外構工事について~
の、第二弾![]()
です![]()
![]()
※第一弾の記事はこちら
↓
第一弾ではアプローチ工事、、
今回は、
門塀工事の過程を紹介しようと思います![]()
![]()
よろしくどうぞ![]()
・
・
・
・
・
・
・
・
まずはこちら。
広~~い階段の1段目に
大きくくり抜いたスペースが![]()
![]()
今回はここに門塀&ポストを立てます![]()
門塀を立てる場所が決定したら、
門塀の幅×高さ分のブロックを積んで、
タイルを貼ります![]()
階段の周りにもタイルを貼ってますね~![]()
天端と、側面にも貼ってます![]()
※使用しているタイルはどちらも
EXIS LANDの
ベルストーン ホワイトシルバーで、
門塀は100角、
階段周りは300×600です![]()
![]()
門塀の真ん中、何も貼っていない部分は
モルタル下地をして、塗装仕上げをします![]()
それから、
階段のくり抜き部分以外を
豆砂利洗い出しで仕上げていきます~![]()
近めで見るとこんな感じです。
↓
ダークブラウン系の豆砂利です![]()
それからそれから、
門塀の真ん中を塗装で仕上げて。。
ポストを設置して。。
平板を敷いて。。
照明とインターフォンを取り付けて。。
くり抜き部分に土を入れたら。。
↓
どーーーん![]()
ここまでくると、
ほぼほぼ出来た感じですね~![]()
※ポストは
オンリーワンクラブの
フィールⅡ、
照明は、
タカショーの
エクスレッズ ミニポールライト2型
です![]()
![]()
仕上げに樹木と栗石を施工したら。。。
完 ・ 成
で~~~す![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ちなみに樹木は落葉樹のアオダモ、
栗石は琉球石灰岩です![]()
![]()
・
・
・
・
ついでに。。![]()
事前に作成した、
RIK CADのパースと比較してみると。。
![]()
![]()
![]()
こんな感じでした![]()
![]()
![]()
![]()
と、いうことで![]()
今回は以上です![]()
![]()
それではまた![]()
![]()
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
GARDEN & EXTERIOR DESIGN grove











