山域・山名 飯縄山    
登山スタイル・目的 体力維持・PH    
期間 5月12日2024年    
CL・参加者 L小野、同僚
コースタイム記録 一の鳥居駐車場(0655)登山口(0707) 山頂(0915_40) 登山口(1100)  駐車場(1120)
伝達事項(任意) 日帰り温泉・むれ温泉天狗の館(600円JAF割で500円) 空いていてゆったり入れた
気付き・ヒヤリハット(任意)  
[詳細報告・所感等]      
6月から会社のクラブ活動の山行が始まるので、同僚と体力維持の登山。
     
浅草岳と思いましたが、残雪多く同僚の装備と力量を考えて雪のない長野の低山にしました。      
5時30分に津南町を出発し下道でコンビニ寄りながら登山口へ向かいました。ナビ通り走ったら牟礼を通るルート。      
6時40分に駐車場着車は10台位、真っ赤なマクラーレンが泊まっていました。どんな登山客なんだろうか?      
登山道の階段が真新しく補修されてました、また十三佛の説明書が新調されてましたので無視できない気持ちになり      
年配の方々が一つ一つ拝んでいるのを真似てみました。      
曇り空、午後に小雨になるかどうかと覚悟して登りました、山頂は冷たい西風が強く、低い笹を風よけに休憩。      
見晴らしは上々、頚城の山々、北アルプス、槍ヶ岳、八ヶ岳、富士山、越後駒ケ岳が見えました。      
花の時期にはちょっと早いようでした。若い人たちがどんどん登ってきて山頂は10名位、下山中も10組位登ってきました。      
下山したときマクラーレンは有りませんでした、。駐車場が一杯の天狗の湯から頚城の山を眺め汗を流しました。    
飯縄神社
十三佛
八ヶ岳と富士山

via Groupe Des Moraines
Your own website,
Ameba Ownd