途中で寄った草津運動茶屋公園 | ななふしの楽園

ななふしの楽園

不定期に更新します。内容的には映画だったり、旅行記だったり、作った料理だったり。お願いしまーす。

11月4日の草津あたりの紅葉は見事で車を止めて写真を撮りたいぐらいでした。(けど、同じ道を帰りに通ったはずなのにちょっとグレードダウンした感じだったんだよね。やはり見る方向もあったのかな?)

 

という事で、道の駅っぽいところがあってそのあたりも紅葉がすごかったから、その道の駅っぽいところで止まろう。

 

場所は草津運動茶屋公園っていう道の駅らしい。ついでに、ここでお土産を買いました。吾妻峡とチャツボミゴケ公園に来たのにお土産は草津で…(≧m≦)ぷっ! ここじゃなくても、前にも書いたチャツボミゴケ公園に向かう途中に止まれなかった道の駅に止まって橋の写真も撮るで良かったのだけど、とりあえずここで物を見ていいものがなかったらもう一つに行こう。(結局買ったのはココロ・オクル・ショコラ。20枚入りで1000円ぐらいだったから会社で配るには手ごろな品。一枚一枚袋入り。今調べたら草津の品じゃなかった p(・・,*) グスン)

 

とりあえず、車を止めて紅葉の見える公園に。

 

ちょっと見頃を過ぎていたかな?まあ、きれいはきれいだけど。

 

まあ、こうやって撮った方がいいかな?

 

というより、この葉には上の写真ほど近づけなかったんだけどね。

 

数はそれほどなかったからきれいな木を見かけたら写真を。

 

 

本当はバーデン ファミリエ草津あたりにもっときれいな紅葉の木が合あったのだけど、車を停められるような場所がなかったんだよね。

 

家族が撮影していたからそれだけ奇麗だったんだと思う。

 

ちょっと奥は緑葉のだからこの公園の紅葉の量は想像できるかな?

 

 

外国人かな?普通の日本人(まあ中にはマナーのない人もいるからね)が立ち入らない場所に座ってワイワイと撮影をしている。

 

その人たちしか見ていなかったから自分も行こうとしてしまったけど、よく下を見ると低いけど、柵をしてある。人が入る場所じゃないね。

 

この先はもう紅葉がないから引き返そう。

 

今度は日当たりがないから暗い絵に。

 

 

つまらない光景ばかりだから、落ち葉でも撮っておこう。

 

 

こんな道を歩いてきました。

 

 

これは道の様子と道の駅の様子。道の両方に駐車場と店舗があってあの橋で渡れるようになっている。

 

 

この方角は暗い景色ばかりで、逆光を葉で隠して。

 

 

まだら模様。

 

 

もうこの公園の橋に。

 

 

もう一回アップを撮っておきましょうか?

 

 

紅葉の見ごろのタイミングって難しいなあ?

 

じゃあ、次は気になっていた橋に行きましょうか?

 

続く~