前にも書いたっけ??
個性を出せ!
なんて小さい頃から言われてきた時代。自ずと他人と一緒は嫌だと感じるようになっていたが、
今って個性なんて求められてないでしょ??
寂しいもんだよ。あれだけ学校はさ個性伸ばす。みたいな事を言っていたのに今やそんなもん邪魔なだけ。
人と違えば変人か??
でも他人と調和出来ない事は個性じゃあない。
この微妙な所を勘違いしちゃいけないんだと思うよ。
協調性も学びそれでも個性は大事にする。
うーん。個性はただのワガママな部分なのかもね。笑
むづかしいなぁ。
俺が考える個性は自分なりのスパイスをちりばめられるかどうかと言う事。
言っちゃえば、創造なんですよ。
レシピ通りに料理を作るんだけど最後の最後に、これ入れてみたらどうだろう?という創作さ。
音楽もそうだと思う。自分たちらしさってのはハードコアをプレイする事でもなけりゃ、ゴリゴリのパンクをプレイするわけじゃない。
真似とかしてトレンドな要素を盛り込んだ曲を作ったとしても、タダの真似で終わらず、自分たちなりのスパイスを散りばめるわけよ。そうすると、真似が参考。という言葉にかわるんだと思う。
まぁ、んなこたぁみんな知ってるけど、そのスパイスが上手く調和しないわけですよね?
俺もそう。
でもさぁ、その曲四つ打ち必要か??笑
そこはプロセス大事にしよーぜ! みたいな。
violins blogとかぶったわ。
なんてね。
個性を出せ!
なんて小さい頃から言われてきた時代。自ずと他人と一緒は嫌だと感じるようになっていたが、
今って個性なんて求められてないでしょ??
寂しいもんだよ。あれだけ学校はさ個性伸ばす。みたいな事を言っていたのに今やそんなもん邪魔なだけ。
人と違えば変人か??
でも他人と調和出来ない事は個性じゃあない。
この微妙な所を勘違いしちゃいけないんだと思うよ。
協調性も学びそれでも個性は大事にする。
うーん。個性はただのワガママな部分なのかもね。笑
むづかしいなぁ。
俺が考える個性は自分なりのスパイスをちりばめられるかどうかと言う事。
言っちゃえば、創造なんですよ。
レシピ通りに料理を作るんだけど最後の最後に、これ入れてみたらどうだろう?という創作さ。
音楽もそうだと思う。自分たちらしさってのはハードコアをプレイする事でもなけりゃ、ゴリゴリのパンクをプレイするわけじゃない。
真似とかしてトレンドな要素を盛り込んだ曲を作ったとしても、タダの真似で終わらず、自分たちなりのスパイスを散りばめるわけよ。そうすると、真似が参考。という言葉にかわるんだと思う。
まぁ、んなこたぁみんな知ってるけど、そのスパイスが上手く調和しないわけですよね?
俺もそう。
でもさぁ、その曲四つ打ち必要か??笑
そこはプロセス大事にしよーぜ! みたいな。
violins blogとかぶったわ。
なんてね。