バンドをしてから毎週スタジオに入っている。

曲つくりが楽しい。


現段階で2曲同時に作っている。1曲はもうほぼ完成。2曲目に突入している。

曲つくりのペースは遅いんだよww


あーでもねーこーでもねーやってるとなかなか作れなかったりするわけ。

言っちゃ、何でも良いなら何曲も速攻で作れるんだけど、そういうわけにも行かないわけ。

どう拘りをつめていくかが鍵なので。


ま、アルバム作ってたときは2ヶ月で15曲とか作ったりもしてたけどね。

半端ない練習量で寝る暇なかった記憶がある。


今日ちょこっとファッション雑誌を見て、感じたことがあるんだけれど、

「トレンドを上手く取り入れた○○」と書いてある商品が載っていた。


トレンドを上手く......

これやっぱり大事なことなんだと思う。

曲でもそうなんだと思うけど、やっぱり少し「トレンド」ってのを意識しないと売れない。

ま、かと言って「売れ線を狙え!」って事とはまた違うのかもしれないけど。


たまにもろ「トレンド強調」みたいな曲があるけど、意識を通り過ぎて「パクリ」みたいになったり「ダサく」なったりしている曲がある。でも言ってしまえば「売れたモン勝ち」の業界なのでそれはそれでありなのかも知れない。

トレンドを無視せず上手く自分達の中で消化しながら、自分達の「色」を曲に反映する。

俺らの最大の武器、らしさってのは「歌メロ」だと思っている。


良し悪しは聞き手が決めてくれればいいが、俺の歌メロは少し独特だと思っている。

後乗りのメロディーと裏メロのような主旋。

これは意識しなくてもこうなる。

それは俺が作っているからね。


言ってしまえばバックの音はモロ「トレンド」でも良いわけ。

そうはならいけどね。ww今日、そんな事を思った。


「ダサく」なった曲は、

「駄作」だ。



VIOLINS PRODUCTS


KAME'S TWITTER