どーも、皆さん。

ふじたつ劇場こと藤村竜也です。

巷の呼び方はふじたつさん。

ネット業界でもふじたつさんと

呼ばれる機会が増えて参りました。

どーぞ、皆さんお気軽に

『ふじたつさーーーーん』

と声かけ下さいね(^^)



まずは今回のこの内容とリンクする動画は、

こちらです!

https://youtu.be/2TyrnL0xSoY

大事なとこなんで長くなってしまった笑




さて、何回か続けてお届けしている

ベースでコードを弾くとなんやかんやシリーズ

今回は第三弾でございます。

今回のテーマは

『メジャーとマイナーを使いこなそう!』

です!!!!




コードを理解するとどう言う効果があるか

楽曲はメジャーコードとマイナーコード、

そしてそこから派生してくる様々なコードで

構成されています。つまり、このメジャーコードとマイナーコードを理解する事により、

楽曲がより深く理解できて、

より良い演奏につながるという流れになります。




では、どうすればメジャーコードとマイナーコードを使いこなせれるようになるかというと、

基礎練習の段階からコードを意識するという

練習が必要不可欠であります。




単調な基礎練習って

正直つまんないですよね。、

(僕はめちゃくちゃ好きですけど笑)

ですが基礎練習が少しでも曲に聞こえると

練習のモチベーションも上がり、さらに

音楽家としての感性の成長も促せる。



その練習が今回の練習の真意であります。

なんて素晴らしいんだ、メジャーとマイナー。




コードの練習方法

ではそれをどう使うか。

というよりどう覚えるかですね。



1番理想的なのは、

全てのコードの構成音を覚えて、

それを楽器上で理解するという事なんです。

しかしですねこれはなかなかタフ。



音っていうのは全部で12種類あります。

その12種類っていうのはコードでも変わりません。

なので

メジャーコード→12種類

マイナーコード→12種類

合計24種類





おおう。。でしかもそれぞれの構成音を覚えるってなるとけっこうな数の音を覚えないとダメです。




マジかよーーーーーー!!!!

って思うそこのあなた!!!




安心してください!

ベースには覚えやすいやり方があるんです!

動画でも紹介してますが、ポジショニングで

コードの構成音の位置を覚える

というのが合理的。

この位置を表したのが、

ダイアグラム

と言われるものです。以下の画像です。







ほらとってもスッキリしてて

尚且つシステマチックなんで覚えやすい。



ですが注意点。

このダイアグラムを覚えたからと言って

コードを理解したとは思わない方が良いです。



やはりちゃんとコードを理解しようと思うと、

キチンと全ての構成音を理解して

それを使いこなす。

こうして、初めて理解したと言えます。



と、なんかキッツイこと言うてますが笑

なんか遊びの延長でやってもらって

大丈夫ですよ!




オススメ練習方法

例えば任意のポジション4つ決めて

でメジャーとマイナーを2つずつ入れます。

それを繰り返す遊びです。

そうするとスムーズにポジションチェンジ

も出来て、尚且つ音も覚えやすいです。



そして何回かやってるうちに

心地よいコードの流れが出てきます。

それ、メモっておきましょう。



これ、作曲です!



なんと!コードを勉強したら

作曲も出来る!!!


うおおおおおお、

なんで素晴らしいんだ

コードって!!!!!!



コードを勉強しない手はないですね!

では、文読むのはここまで!

楽曲弾きましょう!


最後までありがとうございました!